嫉妬は前に進むチャンス

嫉妬というと、
ネガティブな感情として捉える人が多いと思います。

嫉妬を表に出してはいけない。
嫉妬を感じている自分はみっともない。

そうやって押さえつけてもね、
結構相手に伝わってたりするものです。

夫と結婚したころ、
数名の方に急にアンフレンドされたことを思い出しました。
アンフレンドしても、
共通の友達がいると
すぐわかっちゃうんですよ。
残念ながら。

嫉妬って、
する側も、
される側も、
こじらせると結構面倒くさい感情です。

ちょっとした嫉妬で、
運気を下げる人、
人生を狂わせる人もいます。

でもね、この面倒くさい感情を
前に進むチャンスに変えることもできるのです。

私がその考え方に出会ったきっかけは、
メンタリストDaiGoさんの一本の動画でした。

嫉妬とは、
「自分が何がほしいのか」、
「何をやりたいのか」、
知ることのできる
とってもマインドフルな感情なのです。

SNSで毎日発信して、
多くの人に「いいね!」をもらっている人を、
いいな~、
羨ましいなと思うなら、
実はあなたも発信したいと思っています。

もし、あなたが同僚の昇進に嫉妬しないのであれば、
あなたは昇進したいと思っていない可能性が大きいです。
他にもっと心を動かされる職場や職業に、
転職した方がいいのかもしれません。

つまり、嫉妬とは自分の心の向きを知るバロメーターなので、
隠したり、押さえつけるのではなく、
使うといいのです。

とはいえ、
私もこの動画を見た当時は、
頭では理解しても、
なかなか実践できずにいました。

でも最近、
積極的に実践するようになって、
やっと腑に落ちるようになりました。

私が実践していることは、
少しでも気になるなと思ったこと、
素敵だなと思った人には、
自分からアプローチするようにしています。

その人の主催しているセミナーやイベントに参加してみたり、
投稿にコメントしてみたり。

この感情って、
長時間放置しておくと、
熟成して、嫉妬まみれのゾンビになる可能性があるので、
ちょっと気になるなと思った時点で、
行動に移すことにしています。

熟成する前に行動すると、
羨ましい気持ちがもつ
ポジティブなエネルギーが相手にも伝わるし、
自分も前に進めます。


画像1

こんな感じで色んな話題のエッセイをほぼ毎日投稿しています。

あなたにピッタリのエッセイに会えるかも。

よかったらフォローして、また見にきていただけるとうれしいです♪

このnoteをフォローする

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

私の記事が役に立った、面白かった、笑ったと思った方のサポートお待ちしております!いただいたサポートは更に良い作品を作るためのインプットや、他の素敵なクリエーターさんへのサポートに使いたいと思います。