マガジンのカバー画像

人類学的思考で書いたエッセイ

147
From where we stand. 日常はどこに注目するか、どう解釈するかによって変わります。日本、アメリカ、オーストラリア、タイの4か国での暮らしから見えた「面白いこと」…
運営しているクリエイター

#シンプルライフ

お金から自由になるためのシンプルなお金の使い方

お金が、 好きなこと、 やりたいことを 叶えるツールだとしたら、 あなたは何にお金を使います…

和歌子
2年前
92

プロッヒーに変えたら、コーヒーの飲み方が変わった

プロッヒーという飲み物を ご存知でしょうか? フロッピーディスクのことではありません。 …

和歌子
3年前
94

紙を使わない生活

「わかちゃん、スマホから資料を 印刷するにはどうしたらいいの?」 日本の友人から 聞かれた…

和歌子
3年前
64

最近、私が好きな飲み物は...

住むとこが変われば、好きな飲み物も変わる。 今の時代、どこの国に行っても同じような飲み物…

和歌子
3年前
66

私が雨が好きな理由

Facebookに並ぶ紫陽花の写真を眺めながら、 日本は梅雨だったと思い出す。 年中、常夏のタイ…

和歌子
3年前
59

今朝、トカゲが教えてくれたこと。

朝、洗濯しようとして、 雨除け用の洗濯機カバーを外したら、 洗濯機の上に、体長20センチほ…

和歌子
3年前
43

自然と(隣人と)共存する、東南アジアの暮らし

おはようございます。今日は久しぶりに晴れて、やっと布団を干すことができました。 朝、Clubhouseを聞いていたら、マレーシアにお住まいの方が、 「(東京にあるような都会的な)コンドミニアムでも、ヤモリとか普通にいるんですよ~。パンくずとか落ちてると、すぐにアリが群がっちゃうんですよ~。自然と共存しているって感じています。」 と話しているのを聞いて、「マレーシアでもそうなんだ!」と驚きつつ、うなずいていました。 私はバンコクの中心地にあるような、インスタ映えしそうな

車を持たない生活~4か国での経験から~

車を持つか、持たないか、住む土地や環境、そのときの考え方によって変わりますよね。私は生ま…

和歌子
3年前
26