見出し画像

雑談回:塾に通わずに勉強するには?

#365チャレンジ 【119日目】

秋田県大館市の「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。

このチャレンジは、子供たちへの
「勉強頑張れ!」の言葉に
説得力を持たせるため、
また「継続こそ最強」なことを
身をもって証明するために続けています。

第1回からお読みいただけますと
本日の内容をより一層楽しめます。

まだ読んでいないよ、という方は
以下のリンクよりお読みいただけますので
ぜひ読んでみてください。


1.はじめに

母校の高校野球甲子園予選は
ベスト8で幕を閉じました。

今年は木村君という良いピッチャーがいたので
もしかしたら、と思っていましたが、
相手の方が粘り強かったですね。

とても素晴らしい試合でした。
大館鳳鳴高校野球部の皆さん、お疲れ様でした。

「負けっちゃったかぁ…」
とガッカリしていたところ、
サニブラウン選手が世界陸上男子100m、
決勝進出というニュースが!!!

これは本当にすごいことです。

そもそも日本人が陸上のトラック競技で
活躍すること自体なかなか無いことなので
とてもワクワクしましたね。

決勝は7位でしたが、
これ世界で7番目に足が速いということなので
ものすごい偉業を達成しました。

後から映像を見ましたが、
リアルタイムじゃなくても大興奮でした。

というわけで仕事をしながらも
スポーツニュースが気になって仕方がない
ワカマツ塾長なのであります(笑)

それほどスポーツが好きなんです(笑)

お知らせです。
明日は塾長が
月に一度のラジオパーソナリティになる日です。

明日17:00〜「イブニングおおだて」
FMは81.4Mhz、もしくはアプリ「リスラジ」で
お聴きいただけますので
お時間のある方はぜひ聴いてくださいね。

本題に戻ります。
本日もよろしくお願いします。


2.雑談回:塾に通わずに勉強するには?

今日は日曜ということで雑談回。

今の塾長がなんとなく考えていることを
指の動くままにまとめてみます。

最近は無料でいろんなことを
勉強できる時代です。

Youtubeを見ていても
勉強を教えてくれるチャンネルは
たくさんありますし、
塾長が高校生だった時には考えられないことで
本当にすごい時代になってきました。

特に塾長がすごいと思うのは
「国語」の勉強チャンネルです。

今日生徒と一緒に古文の解説動画を見ました。

お前がちゃんと教えろよ!
というツッコミは一旦無視することにします(笑)

古文や漢文で大切なことは
その時代背景を理解することです。

登場人物の心境や境遇がわからないと
文章全体の意味を把握できないからです。

動画をみるとわかるのですが
そこまでしっかりと解説してくれるんです。

これ、いつか塾がなくなるかもしれませんね(笑)

そのくらい動画の内容には驚かされました。

塾長的なアドバイスとしては
これをどう勉強に活かせるか考えた時に
学校の授業を前もって予習をするのに
ピッタリだと思いました。

ノートに何かを書くなどしなくても
ただ見てから授業を受けるだけでも
効果はあるだろうな、という感じでした。

そして
Youtubeを見ながら勉強することの
欠点も気づいてしまいました。

おそらくですが、
子供が勉強するためにYoutubeを開いたとしても、
一定数の子供は
他の動画が気になってしまうだろうなぁ、
ということ。

もしくはいつもは楽しい時間のYoutubeなのに
勉強のコンテンツを見るということを
どれだけの子供が我慢できるのだろうか。

精神力も試されますし、諸刃の剣ですね(笑)

この辺りのメンタルコントロールだったり
生徒の勉強計画は、塾が提案してあげると
良いんだろうなぁ、とは思いました。

もしくは一緒に見てあげることで
逆に子供は集中できるかもしれませんね。

ただ動画というのはこれだけ便利な
コンテンツなのですから
塾長も何かしらの
準備をしておいた方がよさそうです。

良い歳してYoutuberデビューもあるかも(笑)

一つだけはっきりしているのは
少子化の流れは止まられないでしょうし、
生徒を集め、授業をし、売り上げになる、
これだけだと10〜20年後は
この仕事を続けられないかもしれません。

一つの仕事だけを一生懸命頑張るのではなく
色んなことも考えながら
仕事をしないといけないなぁ、
と、思考がグルグルし始めた塾長なのでした(笑)


3.今日の名言

一歩踏み出せるなら、
もう一歩も踏み出せる。

トッド・スキナー(フリークライマー)

前に進む、
休まずに、
勇気を出し続ける、ということでしょうか。

現状に満足することなく
少しでも状況を良くしていくために
一歩ずつ進んで行かなきゃいけません。

やるっきゃない!


4.あとがき

最後に塾の宣伝を。

当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。

・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み

色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

明日は
「オープンキャンパスについて」です。

勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?