見出し画像

無料で勉強できる?おすすめサイト

#365チャレンジ 【147日目】

秋田県大館市の「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。

このチャレンジは、子供たちへの
「勉強頑張れ!」の言葉に
説得力を持たせるため、
また「継続こそ最強」なことを
身をもって証明するために続けています。

第1回からお読みいただけますと
本日の内容をより一層楽しめます。

まだ読んでいないよ、という方は
以下のリンクよりお読みいただけますので
ぜひ読んでみてください。


1.はじめに

散々な天気が続いていた秋田県でしたが、
昨日の夕方〜今日にかけては穏やかな天気で
お盆って感じの気候になりました。

家族揃って海が好きなので、
今日はドライブを兼ねて岩館海岸まで
お出かけをしてみました。

まだ子供が小さいので泳ぐことはしませんが、
人はそこそこ多かったですね。

海の家まで行き、焼きイカとラーメンを食べて、
周辺を散歩してから帰ってきました。

それにしても泥が流れ込んだのか、
海は少し茶色でした。
川もまだまだ水量が多く、水の色も濁っています。

明日はまた雨マークがついていたので、
今日はお出かけして正解だったかもしれません。

子供も力尽きてぐっすり眠ったので
ようやく執筆タイムに入れます(笑)

本日もよろしくお願いします。


2.無料で勉強できる?オススメサイト

様々な技術の進化によって、
勉強をする場所は、学校、家、塾だけだった
昔とは異なり、インターネットを利用することで
どこでも勉強をすることが可能になっています。

今日は、塾長も参考にするために見ることもある、
無料で使えるオススメサイトを紹介します。

・Youtube

動画投稿サイトであるYoutubeには
たくさんの人が勉強の動画を投稿しています。

Youtubeを見ていれば予備校に通うことや
学校で授業を受けなくても
基礎的な理解は問題なくできるだろうな、
という印象さえ持ちます。

有名なのはテレビ番組「情熱大陸」でも紹介された
「葉一」さんの「とある男が授業をしてみた」があります。

ホワイトボードの前で、勉強の解説をしているのですが、
勉強内容以外にも、モチベーション維持に役立つ内容、
一緒に自習をする動画だったり、様々な取り組みをされています。

経済的に貧しく、塾に通えない子供を救うために
動画投稿を始めたのがきっかけだったそうで、
塾長の考えと共通の部分もあり、
たまに動画を見ることもあります。

とにかくホワイトボードに行う「板書」がキレイなので
一見の価値があります。

・19ch.tv

葉一さんが運営するサイトです。

こちらで授業に対応したプリントをダウンロード
できるので、印刷して書き込んで勉強できます。

動画を見ながらプリント学習もできるという点が、
理解してから定着するまでをサポートします。

・ちびむすドリル

未就学児童〜中学生までの勉強をサポートします。

動画授業などでの解説はないものの、
プリントを用意してくれていて、
ダウンロードして使うことができます。

例えば、「点結び」や「迷路」のプリントもあるので、
プリント学習の導入として
未就学児にやらせても良いかもしれません。

ドリルと名前がついている通り、
勉強は反復が非常に大切です。

小学校に計算ドリル、漢字ドリルがあるのはそのためで、
同じ問題だったとしても繰り返しやること、
毎日やり続けることに意味があります。

・ぷりんと保管庫

通信教材の紹介もあるので、
若干のステルスマーケティング、
案件っぽさを感じますが、
サイト内にはプリントの量も多く、
勉強に役立てることができます。

特に英検対策用の単語プリントは
語彙力の少ない子供に勉強させるのにオススメです。


まとめ

個人的には、子供たちがこのような無料サイトを利用して、
勉強をどんどん進めることは大賛成です。

今日これを紹介したことで
塾に生徒が来なくなるリスクはあるかもしれません(笑)

でも、それ以上に子供たちが勉強できるようになるし、
自主的に取り組んでくれる、ということは嬉しいことです。

しかし、問題点もあります。

それは、子供たちは自分から勉強をやるという気持ちに
なかなかなれないことです。

Youtubeを開いて、
一番最初に勉強の動画を見るでしょうか?

スマホで調べようと思っても
一番最初に勉強について調べるでしょうか?

子供たち全員が志を持って
自主的に勉強できるなら問題はありません。

しかし、人間の意志ほど当てにならないものはないので、
そういった場合にはやはり勉強する環境が大事だと思います。

ここに行ったら勉強をするしかない、
そんな環境があって、
定期的にそこに行って勉強をする、という
勉強の環境をもつ必要はあると思います。

塾とは、勉強を教えるだけでなく、
子供たちのやる気を刺激する
先生兼コーチの役割を持たなければいけませんね。


3.今日の名言

敵と戦う時間は短い。
自分との戦いこそが、明暗を分ける

王貞治

どんなことも基本は自分との戦い。
自分に勝つか負けるか、
自分に負けてる場合じゃないです。


4.あとがき

最後に塾の宣伝を。

当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。

・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み

色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

明日は
「ボランティア活動ってするべき?」です。

勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?