見出し画像

◆第4話◆1ヶ月目は走ることを習慣にするマン

10月のテーマは習慣化。
そして、連続で10km走ること。ペースはゆっくりでいい。

受験勉強の時に学んだけど、継続するということは自分を細胞レベルまで変えてくれる。
だからまず、継続。「習慣化」することを、第一フェースにした。

フルマラソン練習計画

習慣化の目標その1は「週2回走る」

今月の目標を達成するためには、小さい小さい目標の積み重ねだと思う。

受験勉強だったら、「毎日勉強する」がわかりやすい定量的目標だったけど、ランニングは毎日は無理。

だから、まずは、週2回走ることを設定した。
本当は、情報収集の時に「週3」と言われたけど、それはきっと私には届かない目標だから、まずはちょっと頑張れば手の届くところに、目標を置いた。

自分に甘い人間には、モチベーション下げないために工夫が必要。
①無理のない目標にすること
②繰り返し達成ができるもの

週3回にすると、飲み会や残業etcで結構しんどい…
でも週2回なら平日5日のうち1回、土日のうち1回走れば達成できる。
これなら、なんとかできるんじゃないかなって。笑

しかも、土日に皇居ランの予定を入れたら、達成しやすい!

今振り返っても、この最初の「まず、週2日」は妥当だったと思う。

達成できるラインを目標にして、小さな成功体験を積み重ねていく。
「今週も、週2回走れた!」
「今週も、週2回走れた!」

これが、継続すると…

「先週まで、週2回走っていたんだから、継続しないと…」って週2回を走るためにどうやって予定を組むか…ってカレンダーとにらめっこするようになった。

これが、習慣化となった瞬間かなって思う。

週2回走るのは当たり前。走らないと、なんか気持ち悪い。

まさにこれ。
なんかやらないと、1週間が終わらない。締まらない。

そのおかげで、10月になんとかテーマは達成できた。

だいたい週2はキープできた
※測定し始めたのが2周目から


3日坊主って言うけど、「3」って変わるタイミングかも。
3週間(3回)をクリアして、4週目(4回)にいけたら、こっちのもんよ。


習慣化の目標その2は「皇居ランの無限ループ」

今さらですけど、皇居ランって何?

当たり前のように皇居ラン皇居ランって言ってるけど、私も最初はなんのことかわかりませんでした。

その名の通り「皇居を走ること」なのですが、なぜこれが言葉として独立しているか?


ランナーにとっては聖地らしい。


皇居の外周って、ちょうど5kmで、信号もなくてノンストップで走ることができるんですよね。
しかも、緩やかな登り坂や下り坂もあって、そこそこキツイ。

ただ、都内の中心とは思えないほど、自然豊かで、四季を感じることもできる。

そして、皇居という場所は、ご存知の通り「江戸城」があった場所で、いわゆる「気」がいい。

だから、ランナーが集まるし、ランナーのためのランニングステーションも周囲に豊富にあるし、アクセスもいいし、とにかく走るのに適した場所なんですよね。(たぶん)

こんなコース


私も、最初はよくわからず走っていたけど、回数を重ねるごとに魅力がわかるようになった。

集合のしやすさ、圧倒的コントラスト、季節感。
なんか、イイんだよね。

桜田門の広場で集合
都会と自然のコントラストやばい
四季を感じるコース

だから、まぁ普通に「皇居ラン」というものが楽しかったんだと思う。

あと、なんといっても「走る仲間がいる」こと。

仲間がいるから、皇居に向かえる。
皇居に行ったら、割と気分はいいので走ろうと思える。
走ったら、わりかし達成感あって、気持ちいい。
また次も皇居ランしよう!って気持ちになる。

だから、診断士仲間も新しいチームの皆さんも、そういう機会をたくさん作ってくれて感謝感激雨嵐。

この皇居ラン無限ループのおかげで、10月は3回も皇居ランをやることができた。


あと、1周5kmっていうのちょうど良い。
1周走れると「もう1周いってみようかな」と思ってチャレンジできる。
もし2周目の途中でばてて、歩いたとしても、飽きることのないコース。

そのおかげで、走る時は「最低5km」走ろう。
という、数ヶ月前の私には信じられない意識になって、10月の目標を達成することができた。


習慣化の本音は「〇〇がほしかった」

突然だが、私の生命保険は住友生命さんだ。
友人がいたり、友人から紹介されたりと、お世話になっている。

住友生命さんのVitalty(バイタリティ)を知っているだろうか?

簡単に言うと、1週間の運動量(歩数とか)が一定基準をクリアすると、ギフトがもらえる仕組みである。(頑張ると保険料も少し割引になる)

コンビニのドリンクとか、ナッツとか、たまーーーに、スタバのチケットとか。

⭐️エサ
The
⭐️エサ

※世間一般のエサのイメージです※
※このようなギフトはありません※
※ローストビーフ食べたいってだけです※


はー、、ローストビーフ食べたい。

😋😋😋😋はっ!!
違った違った。スタバスタバ。

こっちが正解。


今までは、ほとんど運動してなかったので、たまにたくさん歩いた週とかがあれば達成するくらいで、あまり恩恵を受けていなかった。

ただ、週2日走ったりすると、達成できるようになって、エサをいただけた。

達成するとルーレット回せて、エサがもらえる


・・・・・

・・・・・・・・・気づきました?

お前!これが目当てだったんだろう!?

習慣化!とか偉そうなこと言ってたけど、要はエサがほしくて走ってただけだろ!!!!


はい、ごめんなさい。100%その通りです。
スタバのチケット貰えるとか、最高じゃん!!!!!


まー、動機づけ要因なんて、なんでもいいじゃないですか😋😋😋😋😋


そんなこんなで、10月に走ることを習慣化した私。
習慣にしたことで、必然的に上がった練習量。

そのおかげで、目標の10kmは2回達成し、平均ペースもだんだんと㌔7分台が当たり前のようになってきた。


習慣化は、成長のための第一フェーズ、である。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?