見出し画像

「堀河百首」各題の心を読む 春 ~梶間和歌の堀河百首チャレンジ~

かの藤原定家も初学のころ挑み、その後の詠歌の足掛かりにしたという「堀河百首」。
和歌史における末の世、令和の日本において現代和歌に取り組む梶間和歌も、「堀河百首」題で100首詠むチャレンジに取り組んでおります。

その100題ですが、
「月」の題だから「月」が詠まれていればなんでもOK、
といった現代短歌的な詠み方に知的興奮ややり甲斐の感じられる性分でも、あまり、なくて……。

提示されるその題は伝統的にどのように詠まれてきたのか、「堀河百首」ではどのような詠み方がなされているか、など自分なりに調べ、
題の心になるべく沿った(と思われる)形で詠むことを心掛けています。


そうしてそれぞれの題について学んだこと、気づいたことをブログで公開してきたのですが、それをnoteのほうでも読みやすくまとめて参ります。

あくまで私の調べた範囲、感じた範囲のことですが、ご自身の詠歌の刺激、参考に、お使いいただけましたら幸いです。


そもそもこの「堀河百首」チャレンジを始めた時点では、とにかく完走することをめざしていただけ。
「春」の題に取り組んでいる途中で「そうだ、この学びをシェアしよう」と思いついたわけでして、「春」のすべての題についてシェアできているわけではありません……。

「董菜」以降の題については1記事ずつ書いておりますので、「苗代」までについてはダイジェスト版でご容赦くださいませ。


「堀河百首」題で詠んだ春の歌はこちら。

「「堀河百首」題 百首詠 春」を読む

梶間和歌の堀河百首チャレンジ

(和歌作品を読みたい方はこちら↑、題の心を学びたい方はこちら↓)




「堀河百首」各題の心を読む 春

立春~苗代


董菜


杜若かきつばた



款冬やまぶき


三月尽


「堀河百首」各題の心を読む 一覧

「堀河百首」各題の心を読む 春
「堀河百首」各題の心を読む 夏
「堀河百首」各題の心を読む 秋
「堀河百首」各題の心を読む 冬
「堀河百首」各題の心を読む 恋
「堀河百首」各題の心を読む ざふ


梶間和歌の堀河百首チャレンジ 一覧

梶間和歌の堀河百首チャレンジ

「堀河百首」題 百首詠 春(完了)
「堀河百首」題 百首詠 夏(完了)
「堀河百首」題 百首詠 秋
「堀河百首」題 百首詠 冬
「堀河百首」題 百首詠 恋
「堀河百首」題 百首詠 ざふ

マガジン単位で購読する

長旅になりますが、完走までどうぞお付き合いくださいませ。

ここから先は

0字
「堀河百首」題春、夏、秋、冬、恋、雑の6記事を予定しており、単発購入の場合各記事1000円、計6000円の予定です。 5記事以上読まれる場合はマガジン単位でのご購入のほうがお安くなります。

梶間和歌が「堀河百首」題で詠んだ和歌を公開するマガジンです。 完走までともに歩んでいただけましたら幸いです。

応援ありがとうございます。頂いたサポートは、書籍代等、より充実した創作や勉強のために使わせていただきます!