見出し画像

朝活でキラキラしている人を見て「私なんか」って反省する人

こんにちは。
楽な生き方のデザインと日本語教師をしています。ワカです。

先日、朝活に参加しました。そこで参加者が一人ずつ「おすすめの朝活」というテーマで話しました。

オンライン英会話とか、マラソンとか、ピラティスとか、朝パックとか、朝定食を食べにいくとか、いろいろな朝活がありました。

その後の雑談で…
「みんな頑張ってるから、私もやらないと」とか
「みなさん意識高いですよね。私なんか」とか
「いや、私も習い事とか続かないし」とか
いつの間にやら反省会になっているグループがいて驚きました。

そしてふと『あたしンち』のお母さんが言っていた「人生は皿回し」を思い出しました。
「人は誰でも同時にいくつもの皿を回しながら生きるもの」
「皿回しはどんどん回す皿が増えていく」

若い時は、体力も気力もあるし、同時にいくつもいろんなことをやって疲れてバテたり、そこから何かつかんだりする経験があってもいいと思うけど、
30代後半ぐらいからは、捨てていくことを考えてもいいと思うんですよね。
自分に必要なもの、自分が喜ぶことだけを選んで、あとは手放す。
英会話も、マラソンも、朝パックも…
それって本当に今の自分に必要なんでしょうか?

周りが頑張っていたら「すごい!」とは思うけど
自分にとって必要じゃなければ、選ばないし、反省もしない。

「私なんか」と思う人は、そもそものハードルが高すぎて、あれもこれも足りていないと感じるのかもしれませんね。

ちなみに私がおすすめした朝活は「早朝のオタ活」です。
夫が起きる前に、好きなアイドルの動画を見たり、ジャニーズの歌の歌詞を解説するpodcastを作ったりすること。
朝からテンション上がる、自分をご機嫌にするために必要な、楽しい朝活です。

私は毎日楽しく生きることが目標です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?