見出し画像

【コーヒーをゆっくり飲んでもらうために工事しています】こんな工事説明だったら、伝わるよねー!

ある方のブログを読んで、その内容が素晴らしかったので、それをシェアしつつ自分の記事にするという便乗ブログです。笑

ある方とは、福岡の土木広報プロデューサー、

小川慎太郎さん。

ニックネームは おがしん
同じマーケティング(エクスペリエンス マーケティング=エクスマ)を学ぶ同志です。

おがしんが今日のブログで、

スペックだけ言っても伝わりにくい。ストーリーや体験を伝えよう。

ということを分かりやすく書いてくれていました。

元ネタはこちら!
これを読んでもらえたらこの記事の目的の95%は達成ですw

スペックではなく体験を売る
というのは、我々が学んでいるエクスマの基本思想。

例えば、近所で工事があるときに、どんな工事なのかの説明が書かれたチラシがポストに入っていたという経験は、どなたでもあるんじゃないかと思います。

例えばこんな説明(おがしんのブログより抜粋)。

正直に言って、読まずに捨てちゃいますよね。
おがしん、ごめんね。
今までまともに読んだことないです。

なぜ読まないかと言うと、工事の内容について、作業内容とか工法とか専門的なことを書かれても、一般人には分からないから。
つまり、伝わらないから。

でも、こんなことが大きく書いてあったらどうでしょう。

これもおがしんのブログより抜粋。

これは伝わりますよね!
その工事によって我々の生活がどう良くなるのか、具体的に想像しやすい。

体験を売る視点というのは、こういうことです。

伝わってますでしょうか?

地域のために尽力してくれている工事関係者の方々には頭が下がりますし、感謝の念は忘れずに持っていたいと思います。
それによって我々の生活がどう良くなるのか、上の例のように伝えてもらえると、もっと工事に対する理解が深まり、感謝の心も大きくなると思います。

そういう考えで土木関係の方々をサポートしているおがしんを、誇りに思います。

おがしん、カッケー!

これだけ書いておけば、きっと博多に行ったら豚骨ラーメンぐらいご馳走してくれるかな。笑

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

若山 倫(ワカ)
株式会社クレハトレーディング 食品包装部

各種SNSやっています!リンクはこちら
繋がっていただけたら飛び上がって喜びます!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?