見出し画像

面接は、判断力と〇〇

面接とは、、、
 自分のその企業に対する思いを伝える大切な手段です。

企業側と顔を合わせて話し、

「あなたと一緒に働きたい」

と思わせることが大切です。

私が最も面接で重視したのが

「判断力」

です♪


例えば、

「うちの企業を色で例えると?」

なんてなんとも就活本にいかにも書いてありそうで考えもしなかった、
 こんな素敵な質問が出たらとりあえず一番に手を上げ話しました!

別に、なにも考えていなくても

「私が思う、御社の色は・・」

とかしゃべりながら考えていました☆

面接とは、ある程度お互い何を言うか言われるか考えているものです。

だから、本当は対策さえしておけばなんとかなってしまうのです。

しかし、仕事同様に予想していなかった出来事に
 すばやく適切に対処する人間が社会では評価されます。


予想外の出来事こそ、
 面接において他の就職活動生と差をつけるチャンスだと思い、とにかく一番に意見を述べてください。

例えそれが平凡で合ったとしても
 2番手3番手に話す人との印象の差は大きくなります!


面接ですばやく判断する練習としては、

普段からレストランに入ったらすぐメニューを決める

とか

日常の生活の些細な出来事でも訓練することができます!


「自分は優柔不断だ!」

と思っている人はぜひ意識して生活してみてください♪

また、

「笑顔」

は大切です。


あなたは、不幸のどん底の顔をしている人と話をしたいと思いますか?

ましてや、今後何年も一緒にその人と仕事をしたいと思いますか?

人間は、最初にあった何秒かでその人の印象を決めてしまいます。

ですから、

「こいつと一緒に働くと楽しそうだな!」

と思われるようなオーラで面接に望みましょう!

みんなから好かれていて、いつもいろんな人に囲まれている人が近くにいれば
 その人の行動を観察し、なにが好かれている原因なのか考え、
  自分に取り込んでみてもよいでしょう!


私が好かれている友人から学んだことは、

「笑顔」

「挨拶」

です。

いつも笑っている彼女と話していると、こっちまで楽しくなってくるし、
 挨拶がでかい彼は、最初は驚かされていましたが、
「彼=爽やか」という印象しかありません!

彼を挨拶の師匠として、入社してから挨拶をしっかりしたところ、社内では、

「いつも挨拶してくれる~くんだっけ?」

など意外と年輩の方と仲良くなったりしてます♪

このように、初対面で、笑顔とさらに挨拶をしっかりする
 ということをことをこころがければ
  あなたの印象はさらによくなるはずです!

ためしに、カフェの店員や、ご近所さんにやってみましょう!

最初は、めんどくさいかもしれませんが、
 そのうち心に余裕ができ自然と笑顔と挨拶ができるようになり、
  気分が爽快になりますよ♪(体験済み)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?