見出し画像

どうして環境を変えれば”変われる”と言われるのか?〜幸せになる方法〜

感じられなくても存在する、環境の影響

大学4年の時のことです。

植物生理学の研究室に入った
私の卒論のテーマは
「アカパンカビにおよぼす
植物ホルモンの影響」
というもので

その実験を遂行するために
スライドグラスを使って自作した
小さな培養用プレートに
植物ホルモンを加えた寒天培地を乗せて

カビの胞子1つを
30℃(だったかな?)の
インキュベーターに一晩置いた後、
顕微鏡を使ってカビの胞子の成長を
せっせと観察&写真撮影していました。

 

実験に使った3種類の植物ホルモンの
影響がそれぞれ異なることも
とても興味深かったのですが

1年を通して同じ実験をしてみて
気づいたことがもう一つあります。

 

それが
インキュベーターの温度を一定にしていても
夏場はカビの成長が早く
冬にはゆっくりになること、
でした。

 

研究室は夏でも冬でもエアコンで
室温は一定に保たれている上に、
一定の温度に設定した箱の中で
培養したカビ達。

いつでも同じように
成長すると思っていたのに
季節によって成長速度が
明らかに違うことにとても驚き、

そして、
あることが当たり前で
気にもしていない
「自然環境の変化」が
研究室内のカビの成長にさえも
影響を与えるならば

私の生活にも影響を与えているんだろうな…
と感じたのでした。

 

私たちは様々な環境に囲まれている

環境にも色々あります。

アカパンカビの実験を例にするならば
・培地100マイクロリットルあたり
 胞子1つの密度も
・他の胞子が存在しないことも
・寒天プラス栄養素の培地があることも
・私という人間が操作していることも
・30℃の恒温槽に入れられていることも
・研究室の室温も
・学校の立地も
そして
・自然環境も
すべて環境です。

そしてカビはこの環境に反応して
・栄養たっぷりで温かいし
 発芽しても良い条件のようだな
・なんか成長を促進する物質が入ってるな
・全体的に暑いな/寒いな
と、環境に反応して成長していきます。

 

逆に、非常に冷たい場所にいたり
栄養が全くなければ
「発芽しない」ということを
選ぶことができるのです。

 

生物は環境に刺激され、反応している

人に置き換えてみたらどうでしょうか?

・着ている服や食べているもの
・住んでいる家
・過ごすことの多い学校や職場
・一緒にいる人
・その立地や環境
そして
・自然環境
などなど。

私たちは様々なものに
取り囲まれています。

そしてこれらを
・耳に入ってくる音
・目に入ってくる景色
・肌で感じるもの
などの刺激として
五感で感じ取り

そして、反応しているのです。

 

反応の結果生まれる
「嬉しい!」や「腹立たしい!」という
感情も

周りの人(環境)の影響を受けて
学んだことだったりするのです。

  

刺激を変えるか、反応を変えるか

環境が”刺激”で
自分のいつもの思考や行動が”反応”です。

ですから、
いつもの自分から脱却したい!
何か自分を変えたい!
と思うのならば

刺激か反応のどちらかを
変えたら良いのです。

そして、簡単なのが
環境=刺激を変えることなのです。

 

それは
冷たい冷蔵庫に保存されているときは
休眠しているアカパンカビの胞子も

栄養と温度を与えられれば
発芽し、伸び伸びと成長していく。
それと同じこと。

 

だから
環境を変えれば人は変われる
というのは真実なのです。

 

反応を変えて幸せになる方法

人には環境を選ぶ力があります。
(アカパンカビだって自然界では
 環境を選びます)

環境を変えて幸せになることだって
できるでしょう。

不平不満ばかり言って
幸せを逃している人の多くが
「変化を嫌う」傾向にあることにも
みなさん気づいているでしょう。

 

一方で
環境が変わっても変わらなくても
いつでもどこでも
幸せな人・不幸せな人
がいることもまた事実ですよね。

これは
幸せな人はいつでも
刺激(環境)への反応によって
幸せを感じられるようになっているのに対し、

不幸せな人は
刺激に反応した結果のアウトプットが
いつでも「不平不満」だからです。

 

環境を変えることは
実際問題、難しいことも多いですし、
私たち自身が誰かの環境であるということも
考えれば

いつでも幸せを生み出せる
「反応」ができるように
反応を変えられたら
それもまた有用ですよね。

 

その方法は次の記事で
お伝えしています⬇️

  

長くなりましたが今回は
「環境を変えたら変われる」と
言われる理由についてでした。

本日もお読みくださり
ありがとうございました💖
 
スキやコメントをしてくださると
嬉しいです✨

 

それでは〜♬

don't worry, be happy

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?