見出し画像

予想外の展開となった2021年を振り返ってみる

今年も残りわずか。
できたこともできなかったことも
たくさんあって
正直、心残りが山のようにあるけれども

時間は戻らないので
(戻ったところで同じ結果のような気もするし)
とにかく今日は
今年一年を振り返ってみようと思います。

「誰かのために」と思っていた年始

実は去年の今頃、
つまり2020年の11月の終わり頃、
私は突然

「来年は人のために働くことにする!」

と、謎の決意をしたんです。

そしたら、そんな決意のせいか
その時関わっていた会社で
仕事が山ほど発生し、

その上娘は不登校を始めて・・・


働くことは基本的に好きです。
けれどもそれは
自分が「楽しい」と思える間だけ。

私の楽しいと思えるポイントは
新しいことを学べることや
結果が出ること、
そして感謝の循環があること。

一方で
自己犠牲が増えたり
家族に負担がかかったりすることは
私にとって許容できないことなので

「誰かのために」の決意から半年後、
「許容範囲を超えてる」と感じて
すっぱりさっぱり
そこでのお仕事を卒業しました。


何が悪かったのかな〜と思う

その会社の仕事に関わっていたのは
2年もありませんでした。

しかも最初のうちは
週2〜3日しか仕事がなかったし
それだからこそ
そこでの仕事をスタートさせたんです。

なのになぜか
最終的に結構な量の仕事を割り振られ、
私がいろいろ抱え込んでしまったせいで

私としては
「私は悪くないのに」
辞める時に一悶着あったんですね。


それで
「私は悪くないと思うのに」
なんでこんな結果になったんだろうな〜
としばし考えました。


それで出た答えが

やっぱり私は
自分のルールで働きたいと
思ってるから

だったんです。


だから、成り行きだったとは言え
「会社勤め」みたいな
勤務形態になってしまったことが
自分には合わなかったようだ、
と結論づけました。


年運「1」の年だから

それで、仕事をやめた後は
ちょうど夏だったこともあって
2ヶ月ほどのんびり遊びつつ

さて、次は何をやろうか?

と真剣に考えました。


その時気にかかっていたのが
「今年、私の年運は1なのよね」
ということ。

年運1はスタート・種まきの年です。


じゃぁ、やっぱりスタートするべきなの?
コンテンツにまとめたけれども
忙しさを理由に止まっていた

本当に自分のやりたいと思っているアレを??


それでしばらく悩んで
「やっぱりやろうか!」と
スタートさせたのが

幸せワガママ研究所

です。

コンテンツとしてまとめつつ
アメブロで発信し始めた時から
2年越しでのリスタート。

その時に
noteにお引っ越ししてきて
現在に至ります。


「誰かのために」はどうなった?

年末の今になって、

2021年を迎える前に思った
「誰か他人のために働く!」
は一体なんだったんだろう?

って思うんです。


それはもしかしたら
私が「誰かのために」という思いを
完全に手放すためのものだったのかも
知れないし

そうじゃなくて
今やっていることが、後々
もっと大きな「誰かのために」に
育つのかも知れません。


まだ、その結果は見えないけれど。


今年後半にやったことリスト

幸せワガママ研究所を再始動してから
行動に移したことのうち
主だったものをリストアップしてみます。

✅ note開始(88記事)
✅ メルマガ再開(20通程度配信)
✅ YouTube開始(19本)
✅ LINE公式開始(ごくたまに配信)
✅ ワードプレスサイト作成
✅ 数秘鑑定(個別カウンセリングに名称変更)
✅ 才能発掘ワークブック作成
✅ 電子書籍用原稿作成(4万字)
✅ 講座テキスト作成
✅ 講座パイロット版

がんばったのかどうなのか、
自分でも分かりません🤣

今はまだなんの結果も
出ていないように感じているけれど

最初の目標までのイメージは
できているので
多分、そう遠くない未来に
到達できると思ってます✨

本日もお読みくださり
ありがとうございました💕

スキ・コメント嬉しいです😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?