見出し画像

【メディカルフィットネス】○○病の予防に貢献する

こんにちは、和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。

今日は認知症予防の指導日でした。

そこでは、運動以外にも栄養や休養、楽しみや社会参加など、様々な観点から認知症予防のための指導を行っています。

今日は免疫に関するお話をさせていただきました。

さて、そんな中ですが私たち和風会のメディカルフィットネスでは、血管病の予防に取り組んでいます。

脳や心臓で起こる血管病の予防に貢献して、より豊かな人生を送る人を増やしたい。

そんな願い・思いがあり、それがまた私たちが存在する意義でもあると位置づけています。

そのためには、運動だけに焦点を当てた指導ではなく、大事なことは生活全般をより良いものにしていくためのサービスや指導であること。

年間200万人以上の方が心筋梗塞や狭心症で通院しているとされています。

身近な方にも、もしかしたら心臓のご病気で通院しているという方もいらっしゃるかもしれませんね。

急性心筋梗塞の致死率については様々なデータもありますが、致命率は50%という資料もあり、発症すれば命に関わる重篤な病気です。

ちなみに新型コロナはこちらです(第6波 暫定版)https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000929082.pdf

どっちが怖いかの比較はさておき。

やっぱり直接死に至る可能性があるものをきちんと予防していけたら良いなと思うところではあります。

血管病の予防のための取り組みは、日々の生活習慣の乱れを防ぐことからです。

その取り組みはメタボ対策にもつながり、生活習慣病予防にもつながり、免疫の働きを良くすることにもつながっています。

食べ過ぎ飲み過ぎに注意しながら五大栄養素と食物繊維、発酵食品や乳酸菌をバランスよく過不足なく摂り、よく運動し、よく笑って、よく寝る。

そんなに難しいことをしなければいけないわけではありません。

乱れた生活習慣を良くしていくには、その人個人の努力だけではなかなか実現は難しく、私たちメディカルフィットネスに携わる人の良質な指導やサポートが必要です。

「運動好き」を押し付けてはいけないようにしながら、良いサポートをして、一人でも多くの方の血管病を予防出来たら良いなと考えています。

==================================
メディカルフィットネスの事業企画・事業運営に役立つヒントを配信中!
事業をより良くしていくヒントが欲しい!という方へ!
「メディカルフィットネス開設・運営のポイント」
ご登録はこちらから
↓↓↓
https://form.os7.biz/f/358201fa/

よろしければサポートをお願い致します! 健康と医療と事業の3面から有益な発信に努めていきます!