mujo

ダライラマと合気道を愛する基本バックパッカー

mujo

ダライラマと合気道を愛する基本バックパッカー

最近の記事

コーヒージェリー

北海道のセイコーマートのコーヒーゼリーがめっちゃうまかった。 買って帰ろうと思ったら、空港にセイコーマートがなくて持ち帰れず。 悔しいので自分で作ってみた。 まあまあうまい

    • 東大寺南大門

      やはりすごいものは、歴史を超えてすごい。 東大寺南大門の迫力。 どんなに高いビルを作っても、 時間が作り上げた、この門には、かなわない。 格子から覗いている顔は、 金剛力士像である

      • インパクト

        これ全部海苔巻きおかき。 よくこんなにぴっちり詰め込んだなと 味も良いが、このインパクトってめっちゃ大事 また買いに行こうって思う

        • 白い恋人はここから

          利尻島に来た。 真ん中にそびえるのは利尻富士。 この山、銘菓 白い恋人パッケージに書かれている山なんです。実は。 夏なので、なかなか長上が顔見せてくれないのですが、それでも今日はちらっとだけ見れただけでも幸せな気分。 白い恋人を作った人も、こんな壮大な気分で生み出したんだろうなぁと思いを馳せた

        コーヒージェリー

          スズメバチ退治3

          スズメバチの巣のほとんどの部分を 倒したものの、やはり上の20%位が残っていて、 卵が見えている。 スズメバチも4、5匹がブンブン、まだ活動しているし、女王蜂のような大きな身体のハチもいる。 やはり最後の対決をしないといけない。 覚悟を決めて、翌日朝、 長男と一緒に最後に殲滅作戦を行った。 で、巣がついている枝ごと、角材で一気に切り落とした。 落ちた巣を何度か叩き潰したので、 写真を見ても、もう巣がどこにあるかわからないであろう。 とにかく、戦いは終わった。 巣の発見から、退

          スズメバチ退治3

          スズメバチの巣を退治

          夜10時、長男の「よし、やるで!」 の声に奮い立たされて、 ついに、スズメバチと対決する時が来た。 ライトを当ててみる。 ハチの姿は無い。 僕は全身厚着の服装、かっぱをかぶり、 顔にはタオルをぐるぐる巻き。 刺されないように対策してから、巣に向かった。 巣まで約2メートル。 スズメバチはいない。 一気に近づくと、持っていた角材に力を込め、 横一閃。 両手にドシっとした感触を得た。 山吹色のハチがブワン、と飛び出てくる! 僕は180度向きを変えて、一目散に逃げた。 すぐに家に帰

          スズメバチの巣を退治

          スズメバチ退治

          スズメバチの巣を初めてつぶして、 スズメバチを退治した。 庭の木陰に、スズメバチがなんとなく飛んでるなぁと思っていたら、 ある時、下の子供が「スズメバチの巣ができてる!」と言うので、見てみると、 なんと直径15センチ位の美しいマーブル模様のスズメバチの巣ができていた。 今までアシナガバチの巣は何回もつぶしてきたが、 こんなに綺麗で大きな蜂の巣は初めてで、 結構おじ気づいてしまった。 そこに14歳の長男「よし、退治しようぜ!」 と、びっくりするぐらいやる気になったので、 「仕方

          スズメバチ退治

          今までで最高

          7月11日は僕の誕生日。 午後からのミーティングで、 スタッフの人たちが突然ケーキを持ってきて、 お祝いをしてくれました。 びっくりのサプライズでした。 15年仕事をしてきて、 なことをしてもらえるなんて、夢にも思っていなかった。 泣きそうでした。 みんな、ありがとう! これからもよろしく

          今までで最高

          ひとつの憧れ

          ホーロー鍋「バーミキュラ」のお店に行ってきた。なかなかかっこよかった。 グロービス経営大学院のケースとして取り上げられる事は、ひとつの憧れでもある。

          ひとつの憧れ

          昼の姿

          昼の姿と夜の姿、二上山は同じなのだけども、 僕が見てる感想は、違う。  昼は田舎の一風景。 のんびりしてる。  夜は背面が大阪だから、明るくて輝く荘厳な風景。 カッコいい。 どちらも同じ二上山。動いたり、えらそうぶったりもしていない。 変わっているのは、僕の心の中だけ

          干した洗濯物を早く片付ける方法

          今までは、洗濯物が乾いたら干し場からリビングに取り込んで、たたんでタンスやクローゼットにしまっていた。 ある時、ちょっとやってみた。 干し場に小さな折りたたみ机を置いて、 干している洗濯物を1つずつたたみながら取り込んだ。 机の上がいっぱいになってきたら、その都度クローゼットに行って畳んだ洗濯物をしまった。  どちらが早かったか? 一つ一つ畳んで片付けたほうが早かった。だいたい10%位時間が短くなった。  こまめにクローゼットに行くから、時間がかかってるんかなと思ったら、そん

          干した洗濯物を早く片付ける方法

          ダライラマ法王①

          人間には、身体と心の病気があります。 こちらの病気の方が治りやすいでしょうか? 身体の病気は、体を休めたり、薬を飲んだり、時には手術をしたりとかして直します。 原因がわかれば、対処法は見つけやすいです。  心の病気は、原因が何であるかなかなかわかりません。ある程度わかったとしても、治療には結構時間がかかります。  身体の病気を直すのが医者で、心の病気を治すのが僧侶です。

          ダライラマ法王①

          中が外、外が中

          鏡に映った自分を見て、「思ったよりぽっちゃりしてきたなぁとか、顔のシワが増えてきたなぁ」とか思うことがありませんか? どちらが本当の自分なのでしょうか? 鏡の中は、自分が写っているものだから、そちらが虚像でしょう、とまずは即座に考えます。  でも、妻に聞いたら「最近ちょっとぽっちゃりしてきたね」と言われるわけです。 自分の思い 1票 鏡と妻 2票 ということで、本当の自分は、鏡の中の人だって言うことになります。  子供の運動会で、お父さんがリレーで走って、こけてお怪我をするこ

          中が外、外が中

          田舎に住む

          奈良県の田舎に住んでいる。 葛城市当麻と言う、縁がない人なら「どこそこ?」という、取り立てて何もない場所である。 結婚した時に、全く地縁のなかったここに移り住んでもう15年になる。 会社は大阪駅から歩いて行けるほどの都会にあり、僕自身もそこで生まれそうだったので、いわば都会っ子だ。  出勤は電車で1時間20分位。どうしてそんなに田舎に住むの?みんな必ず聞いてくる。  僕にとっても、この辺鄙な田舎への移住は、大きな決断だった。  影響を受けた人に、白洲次郎がいる。 男前の英国紳

          田舎に住む

          変わり続ける心

          仏教修行の目的は、連続しつづける心を穏やかにして、無常を理解し、非暴力を実践すること。byダライラマ法王。 心というものは、「これ!」と指でさすことはできない。でも、常識として、心というものが存在することはだれでもわかる。心は、ただ1つのものがあるようで、実は、確実にこれ、ということはできない架空のものである。移り変わっている、でも長い目でみると、確かにある。  実在しないが、あるのはわかる。すべて、これである。これを理解することが、無常の理解である。

          変わり続ける心

          たまねぎ畑に連れてって

          たまねぎ畑に連れてって