見出し画像

おやすみ日記#4 いちばん大切なもの

こんにちは。わだきなこです。

実は先日、2日連続で急遽お休みをいただいてました。

理由は謎の体調不良です^^;
しっかり休んで、無事回復しました!

体調不良になって改めて、一番大切なものに気付かされました…!
それは、「自分の身体の健康状態」ですね^^;

やっぱり、身体が資本だ!

体調がいまいちすぐれない…
そんな時って、心もちょっとすさんだりしませんか?

今回は体調不良に襲われた時の心の在り方
(わだきなこ流)をお伝えしたいと思います^^

それではどうぞ、足をくずして見ていって下さい^^

帰宅途中、謎のめまい


帰りの電車。
通勤2時間を優雅に過ごすため、わだきなこは音楽を聴きながら読書をしていました。

すると突然、目の疲れと共に、謎のめまいが・・・。
視界がぐるぐる回る。


天気も悪いし、まだまだ胃腸の調子も悪い。
きっと疲れてるんだろうと思い、目を軽く閉じました。

💡中医学的には、
目を軽く閉じるだけでも眼精疲労に有効と言われています。


うーん、改善しない。
何だか気分も悪くなってきた。
視界が回る。

するとタイミング悪く、電車の運転見合わせ(多いな)のお知らせが。
まずい。この状態が続くと、きっと悪化するに違いない・・・。
(心身が弱ると、こういう予期不安も大きくなりますね)


携帯で旦那くんにヘルプを求め、運転見合わせの駅まで車で迎えに来てもらいました。
ありがとう、旦那くん。

車中、症状はどんどん悪化。偏頭痛。生あくび。涙と吐き気が止まらない。
帰宅するやいなや、トイレへ直行。

トイレから出ても、光と晩ごはんの匂いが刺激になって
再び吐き気を催す・・・。

この症状、社会人になってから1年に数回起こる現象で、病院に行っても原因不明でした。
最近はめっきり頻度が減ってきたんですが、、ここでまさかの復活。

食欲もないので、大人しく寝転んで症状の回復を待ちます。
しかし、2時間ぐらい寝ても症状は回復せず。

めまいが酷くて座ることも出来ない。
旦那くんに「顔が白い」と言われました。



救われた言葉と気づいたこと


このままでは明日の勤務に支障をきたしそうなので、
先生に症状と休み希望の連絡をしました。

直前になってこんなこと・・・
体調管理もできない、シフトに穴を開けるなんて情けない・・・

そんなネガティブな感情が湧いてきます。

身体が元気だと、心も元気でアレコレ挑戦したくなりますが
逆だと、何も出来なくなりますね。

心にもゆとりがない。
普段当たり前に動いていることのありがたみを痛感しました。

完全に萎れ切ったわだきなこのLINEに届いた
先生の対応がとても有難かったです。

お休み、もちろん大丈夫です。
どうぞ無理なさらず。
自転車操業のような状態にはせず、
回復するまではしっかり休んでもらって大丈夫ですから、
しっかり養生してくださいね。
お大事に。



ありがたくて、泣きそうになりました。
こんなこと言ってくださる職場が日本中に広がればいいのに・・・なんて。

この時、私は忘れかけていた
中医学の本質を思い出しました。

病気にならない体づくりが大前提。
だけど、病気になってしまった場合もある。
その時は、1日でも早く治るように努めること。

これが⦅養生⦆の基本的な考えである



そう、無理してまた体調を崩すと、
結局元の鞘なんですよね^^;

その日は夕食を抜き、すぐに就寝しました。

翌日、お粥を食べ、めまいはほぼ回復。
ようやく立てるように。
目の痛みと頭痛は続くので、そこだけが嫌な感じ。

先生に謝罪とお礼の連絡。
体調の確認。症状を正直に話しました。
(ここで完全回復と嘘を言っても、何もならないというのは理解しました。)

先生は、本調子になるまで、是非もう1日ゆっくり休んで、と言ってくださいました。

この後、自分なりの養生をして、
夕方にはかなり回復しました。

カラダがしんどい時の心の在り方


体調不良になると、つられて心も弱くなりますよね。

今回の私みたいに、

「体調管理が出来ないなんて最低だ」とか

「仕事に穴を開けてしまった。どうしよう」とか・・・。


めっちゃわかります;;

途中から先生に言われてハッとしたんですが(遅い)

それって身体からのメッセージなんですよね。

こういう時のオススメの心の在り方、それは

体調不良の自分を決して責めずに

「自分の状態を受け入れて、積極的に休む勇気を持つ」

に尽きる
と思いました。


体調不良の時って、原因云々は置いといて

「今はとにかく休んで!!!」

カラダが教えてくれているんですよね。


でも、これを読んで下さってる方は
きっと真面目な方が多い。


自分のことは二の次。
責任感を持って
仕事・家事・介護などに取り組まれてる方がほとんどだと思います。

そこでやれ仕事が・・・踏ん張っちゃうと、
それこそ先生の仰る『自転車操業状態』。

また、すぐに悪化しちゃいます。
体は正直なので、ごまかしは効かないですよね^^;


現実的に『任せる』のが難しい状況の方もおられると思います。

でも、何もかも命あってこそですよね。
死んだらそれこそ何も出来なくなります。

ちょっとだけでもいいから

出来る範囲でいいから

やらない勇気・休む勇気を持って
自分自身を労って欲しい
と思います^ ^


体調不良に気付いた段階で
積極的に身体を休ませてあげましょう◎


そして、支えてくれた方に感謝
回復したらしっかり恩返しをしていく

これが最高のカタチかなと
わだきなこは思います^ ^


まとめ


今回の体調不良を通してみなさんお伝えしたいことは


・身体のメッセージを受け入れる

・ちょっとでもいいから休む・
   やらない勇気を持つ

・体調不良の自分を責めない



です。


頑張りすぎなあなたに届きますように!


そして
わだきなこの体調不良の原因は何だったのか、
これから職場で考察してきます(^◇^;)




ここまでお読みくださり、ありがとうございました!


今日もいい一日にしましょう★
ほな、またねー!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?