算数、数学がわからなかったこと

小学校の頃、算数が苦手だった。

親は算数、数学が好きだった。

教えてもらってもやっぱりわからなかった。

「なんでできないんだ」

(なんでできるのかがわからない)

「途中の計算の式を書け。何回も言ってるだろう。書いておけばどこで間違えたかわかるのに!」

(まず、途中の計算の式がわからない。ので、親がイライラして計算式を言い始めるのを待ち、書き写す)

終わっても、意味がわかっていないし、パターンの違う問題が出てきたら全然解けない予感がする。

そして涙がバーーと出る。

沈黙。おわり。




中学校以降

「仮にαとする」「虚数i」「この問題を解くために必要だから」

(なぜ問題のないところに問題をつくって、さらに本当はないのにあるかのように仮定して『解けた』ことにするのかわからない。何を導き出したら「答え」になるのかわからない)


そんな感じだった。

高校の数学の授業で、先生が言ってた

数学者、哲学者であるピタゴラスが秘密教団を立ち上げ、平方根をはじめ数々の定理を発見したが、それは重大な秘密とされ、秘密を漏らした者は死刑になった


みたいな話だけははっきり覚えている。

数の神話的な意味とか、神秘性とかになると、俄然興味が湧くのに。

授業はさっぱりだったなぁ。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?