8/9〜 盆旅

ずっとしまなみ海道に行ってみたかったのと、
久しぶりにフェリーに乗りたくて帰省も兼ねての旅行を計画。

ルートとしては3泊4日で
名古屋〜福山〜尾道〜高松〜徳島〜東京

結構無茶な計画だったので気ままに1人旅)^o^(
(本当は車で行きたかった)


8/9
この日まで出勤のため、普通に出社

人全然いないかと思ったが意外とみんな出社してた

なんとか退勤し急いで名古屋駅へ

台風の影響で九州方面運休なるかも?というニュースもありましたが運休ならずに動いてくれました😭

1日目は名古屋から広島県の福山まで。
そこから乗り換えて尾道で一泊します。

新幹線内では必死に翌日のプランを練ってました。

しまなみ海道で広島の離島(因島・生口島)にいくのは決まりだが、次の日は雨予報。
レンタサイクルは予約しているが雨の中行けるものなのか。。
もしくはレンタサイクルしなくても観光できるものなのか??


引用

チャリで行くには
まず尾道からフェリーに乗って向島に渡る。
そこからひたすらチャリ漕いで因島へ行き生口島へ行く。

チャリを使わないとしたら、
尾道から因島もしくは生口島へフェリーで行く。
ただこのフェリーの本数が少ない。2〜3時間に1本くらい。
離島まではフェリーで行けるが島内の移動手段がわからず、恐らく路線バスが走っていると思うのだが
仕事終わりの頭でそこまで調べる元気がなく、
だんだん雨降ってもチャリでよくね…という気持ちになりチャリ強行突破を決断。

※ちなみに翌日の予報降水量は0.8ミリ


そんなこんなしてたら福山到着



山陽本線へ乗り換え
2個前の席にベロンベロンの酔っ払い乗ってて怖かった
駅で降りるんかと外に出たけど降りる駅じゃなかったぽくて戻ってきたのめちゃ恐怖だった😅


到着!
小野ミチオくんに会いたいな

21時半過ぎに到着。
尾道何年ぶりだろ、社会人1年目にいったなぁ😇(前の会社はみんなで有給取ろうという月しか有給取れなかった。自分は有給まだ付与されてなかったけどみんな休むなら欠勤扱いでもいいといって無理矢理やすんだ、結局会長が特別ということで有給にしてくれた😇)

隙自語失礼😅💦


駅前誰もいないし店も閉まってた
花まるのタオル落ちてた
お世話になるホテル

自分ホテルとる時大浴場があるかで選ぶので、
最初福山にあるホテルを取ってました。

だけどサイクリング受付が7時からやってるらしく
早めに行ったほうがいいなと思い
大浴場ないけど尾道のホテルに変更。(結局サイクリングの予約は8時にしましたが。。)
喫煙の部屋しか空いてなかったのでガチャでしたが
臭いなかったのでよかった

すぐシャワー浴びて就寝。。
明日早く起きれるかなというソワソワで眠りは大分浅かったデス。。。

4時くらいに何回か起きたのち6時くらいに起きたが
7時くらいまでベッドでうだうだし起床。

昨日名古屋で買ったおにぎりを食べチェックアウト。
(冷蔵庫のききが悪くて腐らないかめちゃくちゃ心配だったが朝には冷えてて安心)

気になる天気は、、、くもり!
雨降ってない!!


途中で酔ったローソン
提灯かわいい
日焼け止め忘れたと思って買ったらリュックの奥底にあった😇
お世話になるレンタサイクル(電動付き!)


道中にあった謎ポスト
有害な本てなにwww
フェリー乗り場
向島行きのフェリーはここから12分間隔くらいででるらしい。
料金はチャリ込みで110円
フェリーからの景色
フェリーからの景色

フェリーへはチャリを引きながら乗り、チャリを持ったまま立って乗る。
乗船時ではなく船が発車したタイミングでお金を回収にきた。(お金持ってなかったらどうなるんだらう)

5分くらい?フェリーに乗って向島へ到着。
降りた時どっち行けばいいのかわからず
自分含めその他チャリ軍団その場にたまってしまった。(邪魔)

1人熟練ぽいいかにもマイチャリニキが颯爽と真っ直ぐいったのでわいもそれに続いた😄
当たりだったぽく、レンタサイクルのおっちゃんが言っていた青いラインを見つけることができサイクリングスタート🚴‍♀️

開始5分でヘルメットのサイズが合ってないことに気づき、被り直しては脱げ被り直しては脱げを繰り返し
ちゃんとヘルメット選ぶべきだったな、、と後悔し始める

開始10分で電動じゃなくてマウンテンバイクっていうんか?早いチャリにしときゃよかったな😇と後悔し始める

電動チャリって楽じゃないですか、、
その分進む距離に限界があるといいますか…
頑張ってこいでも一定の速さにしかならないので
遅いな…と思い始めた

ただめちゃくちゃチンタラ走ってたんだけど
誰か後ろについてるな…という気配を察知

抜かしたくならないのかな?と思ったが
外国人ニキだったためおそらくルートガイドにされてるんかなと思った

スピードは遅いけど海沿いを走るという非日常感がたのしい!
因島大橋が見えてきてテンアゲ
外国人ニキと別れることになった休憩所


いよいよ橋を渡るってワクワクしてたんだけど
橋にいくまで上り坂でやっぱ電動にして正解だったなと思った
因島大橋はチャリの場合、車が通ってる下を走る
橋通過後、因島着

この近くに有名な八朔大福屋さんがあるらしいので
むかう。


エーンやってなかった😭😭
エッグい坂登ったのに😭😭😭

仕方ないので先へ進む。


モアイいた

当初の考えではとりあえず生口島まで先行って
後で因島戻って観光するつもりだったけど
そんな体力ないと判断し、因島観光→生口島観光→フェリーで尾道帰るにシフトチェンジ。
チャリで行って帰って来れる人すごいって。。。

なので因島観光へ。
白滝山というところに展望台があるらしい。
いってみよ)^o^(

エグすぎた。

坂がキツすぎて写真撮る余裕がなかったwwww

平均勾配15%だったらしい(⌒-⌒; )

1コーナー登るごとに休憩。お茶を飲む。
勾配キツすぎて電動でも上がりきらないwwww

もうむり死ぬと思ったが登った



登り途中
道間違えたけど地元のおっちゃんが道教えてくれた
左側の道をさらに登ってく


登った景色
天気も回復してめちゃ汗だく
ありがたいお言葉

あーここが展望台かー目的達成〜けえろけえろ〜って思って振り返ったら「頂上まで7分」の文字と不穏な階段が。。。

どうやら自分が展望台だと思っていたものは
展望台へ行く途中の駐車場だったようで、
展望台へ行くには更に歩いて階段を登る必要があるようだ。

ぬぁ〜
もーここまでくるのにちょー疲れたのにむりむり〜
まだ先は長いから体力温存しよ〜と思ったが、
因島に次いつ来れるかわかんないからな〜という気持ちもあり、気合いで登った。

階段もえぐかった。


そしてなんとか登りきったらお寺出現。
そして展望台も!

さっきとは全然違う景色!


開けて見えてすごい良かった!!



ひーこらいって登ってった道にパトカーいてなんかおもろかったから撮った


お参りして下山。サイクリングへ戻る。

次なる目的地はプラザオカノ

ポルノ グラフィティの昭仁さんのおじさんがやっている写真屋さんでポルノファンのメッカらしい。
外観にポルノののぼりとかあるらしいのでチラ見しに行くことに。

チャリを走らせ30分。
山登ったおかげでだいぶ疲弊。
どこかでちょっと休憩したいなと思っていたところに
和菓子屋さん発見。
よくみてみると食べ損ねた八朔大福の文字が!!

行くしかないと駆け込み、八朔大福をいただく。


冷たい水をください〜できたら愛してください〜
店内で食べれるのありがたかったしお水までだしてくだすった( ; ; )
そして八朔大福はめちゃジューシーで美味しかった、、!
和菓子屋さんに昭仁さんのサインあった


プラザオカノ着
中に入る勇気はなく外から眺めさせていただきました



因島ではあと「岡野昭仁の桜」なるものがあるらしいのだが、ちょっと離れていたため断念し、生口島へ向かう。


次なる橋は生口大橋

橋恒例の登り坂を登り、橋を走る(ダジャレ、、)


因島大橋は車が通る下を走ったが生口大橋では車と並走!

生口島では寺と白いモニュメント?が有名らしく、そこを目的地に。
帰りのフェリー乗り場も目的地の近く。

この頃には天気もめちゃくちゃ良く、カンカン照りに。
死にそうになりながらもチャリを漕ぐ。
またイイ感じの店を見つけたので入る。

1時間前に休憩したばかりだけど
尻も足も痛くなってきたのでまた休憩😇
ドルチェさんのレモンジェラートとアイスカフェラテ

夏は命の危険があるから休憩はこまめにとらないとね😉(まじで湯水の如くお金使ってる)



道中見つけたデカいサックス

そして耕三寺着
入場料1400円となかなか良いお値段😂
建築物めちゃ綺麗だったなぁ

蓮があるとあの世感ハンパない

そして同じ敷地内にある未来心の丘へ

白い石でできた建造物がたくさん。
日本じゃないみたい


生口島はレモンが名産。
ポストも黄色🍋かわいい


そしてフェリー乗り場の瀬戸田港へ

フェリーだと生口島〜尾道までは45分。
チャリだと3時間くらいかかったのがあっというま。

尾道もどりチャリを返却し、ホテルへ荷物を取りに行った。


遅めの昼ごはん
駅前の尾道ラーメン
頼んでから出てくるのめちゃくちゃ早い

自分尾道ラーメンめっちゃ好きなんですよ、、、
あっさりだけど脂身もあってでも細麺で、、、
また尾道ラーメン食べにいきたい。。

ラーメン食べた後はお土産調達に。
瀬戸田のレモンケーキが有名とのことで大量に買った
お土産で一万使った、、


山陽本線にて尾道から岡山へ

電車では疲れがでたのかうたた寝しつつ岡山駅着
岡山からは瀬戸大橋線で高松へ。

岡山でめちゃくちゃ並んでたので座れないと思ったが座れてラッキー(写真撮れなかった)
本州と四国の間をどうやっていくのか謎だったけど
橋の上を走っていて感動。。(だじゃれ)


高松着いてから撮ったやつ
乗ってた電車に描かれてた可愛い。。

約1時間ほど走って高松へ。
人生初の四国の地を踏み入れました🥹

とはいえ今日の最終目的地は徳島なので香川はあくまでも経由地。
うどんをサッと食べて高速バスに乗るプランだった。

高松着いてからバス発車まで30分くらいしかなく、
超駅近のうどん屋さんへ駆け込み。


すだちぶっかけうどん
さっぱりしていて美味!

うどん食べながらこれは間に合うな、
バスのチケットとろ、って思ったらネットから
取れなくなっていた。。。
(時間間に合うか分からなかったのでギリギリまでとっておらず。。。間に合わなかったら電車で行こうと思ってた)
食べながらめちゃ焦り急いでうどんを食べる。
美味しかった( ; ; )また食べ行きたい( ; ; )

直接バスセンター行くしかないと思い向かうと
徳島まで行くバスの会社のカウンターすでにしまってるwwwwオワタwww
一か八か直接バスに並び乗ることができました(⌒-⌒; )
現金ちょうど持ってて良かったぁ〜
バス代金払ったら残金266円になりました。


途中停車駅
イルカのバスかわい〜


約2時間ほどで徳島着

やはり大浴場付きがいいので10分くらい歩くホテルを予約していた。
実は香川でもうどんを買っていたので手荷物の重さがすごいことになっていた。
泣きながらホテルへ。。。(タクシー使うかなやんだ。。)


ホテル着
疲れのあまりブレブレ

着いてすぐお風呂行って
大量に買ったお土産をスーツケースに入れなきゃだったが疲れて即寝。


その日のポケモンスリープ
ぐっすりの割合多すぎてわろた



ホテルの前の景色むちゃいい!
目の前の山は眉山っていうらしい

朝起きて荷物整理してチェックアウト
駅まで送ってくれた。自分1人で申し訳ない( ; ; )


駅近のサテンでモーニング
コーヒーの深みがすごい


駅前で見つけたブッフェのお知らせ
シャインマスカットと桃ってわいの好物すぎる。。
徳島住んでたら絶対行ってる

モーニング食べた後はフェリーでの暇つぶしと昼ごはん探しへ。
駅中に本屋がなかった、、、ので駅中のセブンにて小説ゲット。
昼ごはんは駅弁的な何かを食べたかったけど徳島駅なーんもないwwwwwww

結局パン屋さんでパンゲットし、路線バスに乗ってフェリーターミナルへ。


30分ほど揺られフェリーターミナルへ
フェリー見えてきてわくわく


この橋を車が通ってフェリー内部へ
我々バスで来た人達も送迎車でここからフェリー内部へ


中はこんな感じ
ここからエレベーターでフェリー客室内へ


個室
カプセルホテルみたいな感じ



船内図


フェリーと地上との境目の橋が切断されるぅ〜


同じ会社のフェリーとすれ違い


海と海の境目
色が違うのなんでだろー

アナウンスで荒天のため14時に大浴場が閉まるというので急いでお風呂へ。。

大浴場の窓から海が見れるのサイコーすぎー
揺れでお湯がぽちゃぽちゃいうのも趣きあるー

お風呂出てからテレビで甲子園やってたので観戦。
ただ電波が悪く途中途中で途切れるwww
このnoteを書き始める。

電波が入るのはラウンジの地上側窓際の席なのでそこに座って作業。
ただ1つ1つ画像あげるのにめちゃくちゃ時間かかるwww
携帯もめちゃくちゃ熱い😅😅😅

そしてラウンジは常に美味しそうな匂いがするのでお腹空く。(あと常に揺れているのもあると思う)


自販機がめちゃあるので食料はここから調達


お腹すいたので変な時間(15時半過ぎ)にパスタ
この後ポテチも食べた

そして現在に至る。(8/12 0:27)

頑張ってnote書いてたんだけど1つの画像アップに1分かかるから死ぬほど時間かかるwww

note書くの疲れたら自室帰って小説読んだり
オフラインでできるゲーム(花札)してた
オフラインで聴けるようになってたKOUGU維新に救われた😭😭😭

なんか出てきそうなので食欲はなく、夜ご飯たべてない。。。

23時過ぎから自室からラウンジに戻ったけど
誰もいなくなった😭😭😭
みんなねれるんか。?ワイは寝れる気が全くしない😭😭😭

横浜の景色を船から観たいけど今からだと寝落ちする未来しかみえない。。

ちなみに到着は台風の影響で1時間ほど遅れるらしい。
運行してくれるだけありがたい😭😭(明日以降の便は欠航)

電波バリ4なった!!
今下田あたり
大分陸地に近くなってきたんちゃう???

今日は東京ドームいく!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?