マガジンのカバー画像

ボドゲとゲムマの参考になるnote

92
ボドゲとゲムマの参考になる記事。
運営しているクリエイター

#ゲームデザイン

つまらない時間をなくす方法

この記事はBoard Game Design Advent Calendar 2023の20日目の記事として書かれました。 こんにちは。 Studio GGのShun(@nannann2002)です。 これまでに、「リトルタウンビルダーズ」や「はらぺこバハムート」、「ブラウニーズ」シリーズ等のゲームを作成しました。 ※Studio GGが作ったボードゲームは以下のページよりご覧いただけます。 今年もボードゲームデザインアドベントカレンダーに記事を書かせていただくことに

ゲーム作りで壁にぶつかった時に使える魔法の言葉(あるいは呪い)

未来の私へ。 ゲーム作りで壁にぶつかった時に使える魔法の言葉を教えます。 「ゲーム作りは楽しい!」 ひらめきは楽しい(でも一生は続けられない)ひらめく方法について、私が知っているのは2つです。 ・ひらめきの正体は記憶の結びつけ ・記憶は脳内のシナプス伝達で生じる つまり、様々な記憶を組み合わせれば自ずとひらめきます。 そして記憶の山をシャッフルするには、まずぼーっとすることです。 頭を「考えない状態」にする方法は人それぞれでしょう。 私の場合はアウトドアです。山や海

ボードゲーム制作プロジェクト:販売戦略編!販促物やブースレイアウトを決めよう!

こんにちは! 2021年10月から第二期が始まったボードゲーム制作プロジェクト、子どもたちのゲームは完成間近です。PRのための、試遊会も経てきました。 そしていよいよ「ゲームマーケット2022春」の開催が1ヶ月半後に迫ってきました。 今回は、ゲームマーケット2022春の当日を想定して、どういった販売戦略をとっていくか、ということを子どもたちと一緒に考えていきました! 最終的に、どういった販促物を作って、自分たちの作ったゲームを「買ってもらうか?」ということを考えていった様子

あなたはいくつ印刷するべきか?

どうも角刈書店の理性ことふわふわです。 ボードゲームを個人で作り始めてまる三年が経ちゲームマーケット出展も2018年秋から数えて、だいたい7回ぐらいになりました。シリーズものを含めると合計8作品を印刷してきました。過去8回にわたって「一体いくつ印刷すればええんじゃ…!助けてくれ〜〜〜!!」と叫んできたのですがノウハウも溜まってきたので叫び方を共有できればなと思っています。 ちなみに角刈書店は一度だけ初めて出展する方の生産数の相談にのってほしいと言われてお話ししたことがある

文章術、あるいはボードゲーム制作法

ほとんどの皆様、はじめまして。そうでない方はお世話になっております。符亀と申します。今回、Board Game Design Advent Calendar 2021の2日目を担当させていただきます。よろしくお願いいたします。 制作を始めて5年目、最新作「バックハンダー」を含め、既に9作品を頒布してまいりました。しかし、拙作も私自身もまだまだマイナーです。こんな状態で拙作のデザインについて語ろうとしても、それがどんなゲームなのかから説明が必要です。大多数の方は、その前提部分

ボードゲームデザインチェックリスト

この記事はBoard Game Design Advent Calendar 2020の23日目の記事として書かれました。 こんにちは。 Studio GGのShun (@nannann2002)です。 これまでに、「リトルタウンビルダーズ」や「きょうあくなまもの」等のゲームを作成しました。 ※Studio GGが作ったボードゲームは以下のページよりご覧いただけます。 今年もボードゲームデザインアドベントカレンダーには様々な面白い記事が投稿されていますね。 だいぶ前

ボードゲーム制作における、作りたいものを作る「創作」と顧客がいる「商業」の話

「創作」と「商業」の境界全ての創作活動に言えることだと思いますが、それを自分以外の誰かに届けようとした時、「商業」が絡んでくることがあります。 例えば「絵を描いてみんなに見て貰う」という話なら、今ならSNSが発達していますから、そこへアップロードすれば、(通信料やデバイス端末などは必要ですが)基本的には無料です。 しかし、紙に描いたり印刷したものを誰かに届けたいとなった場合、印刷費用や送付料等が発生してくる為、「無料で」とはなかなかいかなくなり、届ける相手にも相応の対価を

大切だけど、つい忘れがちな2つの視点 【ボードゲームの作り方】

こんにちは、ボードゲームデザイナーの山田空太です。 noteでは主にボードゲームの作り方について書いています。 ==== さて、今回はボードゲーム制作中に、ついつい忘れがちな2つの視点と、忘れないための対処法の話をします。以前、こんなTweetをしました。 ついつい忘れがちな2つの視点: ❶プレイヤーの考え、感情、行動を想像すること ❷そのゲームが、どのような場所で、どのような状況で、どのような人に、 どのような顔で プレイされるかを想像すること つまり、遊ばれてい