見出し画像

【Web制作副業で30万円稼ぐ5つの営業ノウハウ】プログラミングど素人

こんにちは、Web制作ディレクションの副業で稼いでいる「W2M.designのおおつぼ わたる」です。

今回の記事では、いよいよ本ブログのメインテーマでもある「稼げる営業ノウハウ」について包み隠さず情報をシェアをしていこうと思います。この記事を読み、行動に移せれば、あなたもWeb制作で、30万円の売上げをあげられる「5つの営業ノウハウ」を習得できるはずです。

ぜひ、本ブログをブックマーク登録いただき、困ったときに検索できる、ググれるWeb営業の教科書の位置付けにしていただけると嬉しいです!


それでは、早速本題に入っていきましょう!

そしていきなりですが、結論(兼・目次)です。

これだけおさえよう!30万円を稼ぐ営業ノウハウ5選
-目次-

1.【必須級】プログラミング以外に身につけたい、3つのスキル

2.【常に動きながら考える】営業プラットフォーム(ココナラ・クラウドワークス・ランサーズ)へ登録して、他者の提案の研究をし、人とは違う営業(提案)をする

3.【相手の気持ちを考える】クライアントの目的はWebサイトの作成ではない!課題の本質をトコトン考える

4.【1勝9敗を受け入れる】受注案件を自分で完結するという発想を捨てる。自分に足りないスキルは買う

5.【自分という商品を売ろう】スキルの切り売りは決してしない!

この5つのポイントを、おさえて日々行動のPDCAサイクルを高速で回し続けましょう!確実に受注につながるはずです。

実際に、ど素人だったぼくが、仕事をサクサクっと取れるくらいですので!笑

それでは、順番に詳細の解説に入っていきたいと思います。

1. 【必須級】プログラミング以外に身につけたい、3つのスキル


✅ Adobe Xdの使い方。簡単なデザインが作成できる

✅ Webマーケティング。SEO・リスティング広告・SNS広告等の概要

✅ セールスライティングを意識した構成作成

この3つが、ぼくが営業活動や実務を行う上で感じている、とても大切なスキルです。是非おさえておきたいです。

いっけん、どれも難しそうだなぁ。。。と感じるかもですが、安心してください!

これらのスキルもプログラミングスキル同様に、まずは全体像の把握ができていれば大丈夫です。ここも断言します!

営業開始前までに、マスターしている必要は全くありません。大枠をつかみましょう。

では、なぜ全体像の把握が必要になるのか?答えはシンプルです。

それは、

自分の提案範囲が広がるから

です。

参考までに、コチラは現在制作中で、ぼくが初めて受注した案件になります。

「LPコーディング」のコンペ案件でしたが、1つの案件に対し、17名もの応募があるのがわかります。

この中で、多くの候補者の中から、自分が選ばれるために、お客さんにとって唯一の存在になる必要があります。

プログミングを学習して、営業を開始したばかりの駆け出しエンジニアが「キレイなコーディングができます」「WordPressでホームページ制作ができます」のアピールだけでは、非常に厳しいのが現実です。

自分が発注者の立場で考えると、そんな人にお願いしたいなぁ。とは思えないですよね?

それよりかは、「SEO対策を考慮した、Webサイトの構築ができます」や「PASONAの法則(セールスライティングの構成要素)を取り入れた構成を行い、お客様の目的が達成しやすくなるWebサイトの構築ができます」とアピールしたほうが、この人にお願いしたい!

という気持ちに傾かないでしょうか?

もし、全く学習をしていないと、「SEOってだれ?瀬尾さん??」「PASONAって何?あの人材系の会社??」となってしまい、提案する選択肢にも入りません。

ぼく自身、ITリテラシー超絶低めでしたので、5月の学習前までは、まさにこのような反応でした。お恥ずかしい。。。

話を戻しまして、大切な考え方なので繰り返します。「まずは大枠を掴みましょう。そして、自分の提案の選択肢を増やしていきましょう!」

そして、受注が決まったら、必要になるスキルを一生懸命学べば大丈夫です!

参考までに、ぼくが考える成長プロセスのイメージは以下の通りです。

スキルを習得→営業する→案件獲得

ではなく、

全体像を把握→営業する→案件獲得→スキルを習得

すいません!前置きが長くなってしまいました。笑

それでは、3つのスキルの習得方法について、少しづつ掘り下げていきたいと思います。

Adobe Xdの使い方。簡単なデザインが作成できる


「Adobe XDは、Adobe社が提供する、Webサイトや、モバイルアプリなどのデザインに適した、オールインワンのUX/UIソリューションです。デザイン、プロトタイプ、共有、すべてをXDで行えます。」

と、Adobe公式サイトには記載してあります。

って、カタカナや横文字多くて、分かりにくいですよね??一言で言うと、Webサイトのデザインを作る、Web版スケッチブックです。

一応、ぼくの本業はプロモーション企業に在籍をしていて、デザイナーさんと日々打ち合わせや、データのやり取りをしたりする立場にいます。ただ、Web制作を学習するまでは、Xdと言う言葉は、聞いたことも触ったこともなかったです。笑

けど今では、ちょくちょく仕事をご一緒させていただいています、Webデザイナーのsuisuiさんと一緒に共同編集などをしちゃっているくらいです!

(suisuiさんは、デザイン上手な方ですので、ぜひデザインでお困りの際は、相談してみて下さい!)

基本動作の、デザイン確認や自分で行う修正作業などは、無料プランでOKです。

ただ、共同編集作業など全てのコンテンツを使用する場合は、月額のサブスク契約(¥1,180/税抜き)をする必要ありです。

オススメとしては、学習段階では無料プランで十分。案件をこなし始めて、誰かと共同編集作業が必要になった時に、サブスク契約で問題ないかと思います。

では、実際にぼくが学習した際の教材をご紹介いたします。

【オススメ学習教材】

まずは、YouTube動画を見て、基本動作を学んでみましょう!もちろん無料です!


続いては、cocodaをつかって、実際に手を動かしてデザインを作ってみましょう!もちろん無料!


Webマーケティング。SEO・リスティング広告・SNS広告等の概要


次に身につけたいスキルは、Webマーケティングです。ただ、この領域は非常に広いかつ、情報のアップデート速度が非常に早いため、学習含め理解に相当苦労します。(現在、ぼくも日々学習を積み込んでいる分野です)

まず、確実におさえておきたいポイントとしては、「SEO」「リスティング広告」「SNS広告・運用」この辺りなのかなぁと思っています。理由としては、Webメディア構築の際は、これらマーケティング手法を使っての、サイト設計が重要になってくるためです。

一つ具体的な例で説明してみたいと思います。あなたが表参道に新しく雑貨店をオープンしたオーナーだと仮定します。Web集客のために、新規ホームページを作成して、同時にLP(ランディングページ)を作成したとしましょう。

ところが、サーバー契約・ドメイン取得を行って、制作したホームページ・LPをインターネット上に公開したとしても、認知されていないため、初期段階は誰もWebサイトに訪問してくれません。

そこで必要になってくるのが、Webマーケティング。ホームページなら、検索上位表示がされるように、コンテンツを作り込み、適切なキーワード設定を行う。雑貨店に例えるなら、世の中のトレンドを考慮した新商品入荷情報をブログを活用して濃い見込み客に届くような発信を行う。LPなら、ターゲット層が検索するキーワードを調査して、指定したキーワードが検索されたタイミングで、LPに流し込むような広告を表示させる。そして、自身の運営するSNSメディアを使って、自分のビジネスを宣伝し、ホームページやLPへ流し込む。このような、プロモーションが大切になってきます。

シンプルな例ではありますが、Web制作とWebマーケティングの親和性の高さのイメージが掴めましたでしょうか?Web制作を依頼する側の人にとっては、ホームページやLP制作を行うことは目的ではありません。それらを作成し公開。世の中に認知させていくことで、自身のビジネスの本当の目的達成するための手段の一つに過ぎないのです。

【オススメ学習教材】

Google デジタルワークショップ:デジタルマーケティングの基礎

こちらは、Googleのオンライン教材です。動画教材で学びながら、テストを行い進めていきます。かなりのボリュームではありますが、やり切るとかなりの知識がつきます。

1コマあたりの動画の時間も2-3分と短く、隙間時間の勉強に最適な、超・オススメの教材です。こちらも無料!

YouTube動画

前回記事でも紹介したので、またか?ともう方もいらっしゃるかもしれませんが、何度でも紹介したくなるくらいの、超有益教材です。1回の流し見でなく、複数回の視聴がオススメです。2018年12月に公開された本動画は、本記事執筆現在の2020年9月24日現在で、985,000回も再生されています。

また、自分が運営しているメディアに当てはめて、実際に考えトライしてみることが大切かと思います。

ぼく自身、このブログはマナブさんの動画から得た知識を使って本ブログも作成しています。

Kindle Unlimited

もう、これは言うまでもないですね!Amazonアンリミテッド。月額980円のサブスク契約で、このコンテンツボリュームは圧巻です。特に、Webマーケティング周りの書物は充実している印象です。

いくら読んでもいくら読んで、次々から出てきます。特に画像左端にある、「いちばんやさしい ◯◯◯◯の教本」はシリーズ化されていて、いろいろなジャンルの本が出版されています。個人的には結構オススメかもと思っています!

セールスライティングを意識した構成作成


ホームページ制作やLP制作の本質は、Webサイトを作成することではなく、Webサイトを通じて集客を行う。そして、管理者の定めた目標を達成することです。

ここまでのポイントで、「Adobe Xdによるデザイン」と「Webマーケティングによる検索表示」の大切さについて解説してきました。ただ、どんなに優れたデザインや、マーケティングができていても、伝えたいことが不明確なWebサイトだと、「お問い合わせ」や「資料請求」などといった、本来の目的が達成できなくなってしまいます。

と、すいません!!専門家でもない、ぼくが細かい話しをしても、イマイチ信憑性にかけてしますので、重要性だけを覚えておいていただけると幸いです。

【オススメ学習教材】

YouTube動画


ここも、マナブさんの動画がオススメです。シリーズ化されていていますので、こちらも隙間時間に見てみましょう!

Amazon Unlimited
「Webライティングの教科書」こちらも、AmazonUnlimitedの対象商品です。実例が多く記載れているかつ、それぞれに使われているライティング手法の詳細解説が掲載されている良書です。

ここで得た知識を、自身の運営しているメディアや、提案書に記載して実戦を積んで、一緒にスキルを上げていきましょう!

2.【常に動きながら考える】営業プラットフォーム(ココナラ・クラウドワークス・ランサーズ)へ登録して、他者の提案の研究をし、人とは違う営業(提案)をする


まず、営業を行うらな、クラウドソーシングを使っての営業が効率的でオススメです。特に「クラウドワークス」「ココナラ」「ランサーズ」は、サイトの規模感が大きく、案件が多く掲載されているため効率的に営業活動ができます。

一方で、どのプラットフォームを利用しても、競争倍率は非常に激しい。。。

今回ご縁があり、ココナラ経由で制作受託しています、下記2案件も初めて獲得した案件同様に、倍率は高かったです。それぞれ、19倍と14倍です。

そして、この環境で営業をしている中で、以下の点を考え行動し、それぞれの答えをだしてみました。ただこれが、100%の正解ではありません。常に、PDCAサイクルを回して、日々改善を行うことが重要です!

営業を行う中での気づき
✅ 初心者が仕事を獲るために、他者より優位に立つためにはどうすべきか
→レスポンスは、誰よりも早くを心がける。募集案件概要に対して自分なりの仮説を立て、メール本文のベタうちの提案ではなく、企画書形式で提案を行う

✅ 発注側に立った場合に、どのような営業を受けるのか
→実際に、自分が案件の出品を行い。そこで、どの様な営業を受けるのかを分析する

✅ 本当に獲りたい案件では、どの様にすれば自分の存在に気がついてもらうことができるのかを追求
→発注者の企業サイト情報や、SNS情報を事前に入手できる場合は、直接DMを送ってみることが効果的。上記でご紹介した受注案件の「合同会社のホームページ作成」においては、企画書送付後に掲載されていた電話番号へ電話をしました。

それが受注決定の決め手になったかどうかはわかりません。ただ、多くの候補者の中に、埋もれなかったことは間違いないと思っています!

✅ クラウドソーシングをビジネスの主戦場にするのはコスト競争と体力の消耗戦
→いかに早く、クラウドソーシングでの営業フェーズを脱出できるかがポイントだと思います!現在のぼくは、制作中の案件をめちゃくちゃを丁寧に対応をし、200点の仕事を目指しています。そして、納品後は直案件をいただけるくらいの、自分のファンになってもらうことに集中して取り組んでいます

3.【相手の気持ちを考える】クライアントの目的はWebサイトの作成ではない!課題の本質をトコトン考える

(メンテナンス中)

4.【1勝9敗を受け入れる】受注案件を自分で完結するという発想を捨てる。自分に足りないスキルは買う


(メンテナンス中)


5.【自分という商品を売ろう】スキルの切り売りは決してしない!


(メンテナンス中)

今回も、最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございました!まだまだ、ブログビギナーのため、文章力含め課題をめちゃくちゃ感じています!笑

一部、メンテナンス中の項目もありますが、少しでも早く公開して、困っている方のお役に立てればと思い、早めの公開に踏み切りました。

今回ぼくが執筆したブログで、少しでも読者の皆さんの営業のヒントになれば嬉しいです!参考になる部分がありましたら、ドンドンパクっちゃってください。

そして、少しずつ自分あった「型」を構築していきましょう!

次回ブログでは

・相手に刺さる企画書の作り方

・受注案件進行時の注意点(今抱えている苦悩)

の詳細を、実際にぼくが使用してきた、企画書を参考に解説をしていこうと思います!併せて、現在実務をこなす中での苦悩を赤裸々にお伝えしていこうと思います。

今回も、お伝えしたいことが非常に多く、盛りだくさんな内容になってしまいました。

本記事も、引き続きブラッシュアップして行きます!

もし、「案件が取れない・稼げない・提案書の書き方がわからない」などでお困りでしたら、TwitterからDMをください。

提案書の書き方や、参考になる企画書など、ご要望があればシェアいたします。

本記事が少しでもお役に立ちましたら、Twitterなどで拡散いただけると、すごく嬉しいです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?