【No.1210】自分をチャレンジするという状況にハメる

ゲーム業界の話を聞きまして、今更ながらゲーミフィケーションについて調べました。

ゲーミフィケーションというのは、人を夢中にするゲームのノウハウを、ゲーム業界「以外」のビジネスに活用することで、人の自発的な行動を促す仕組みのことです。

*

ゲーミフィケーションのテクニックはいくつもあるようなので、詳細は省きます。ご興味ある方は、インターネットや本などでお調べ頂ければとは思いますが、

今回聞いたなかで「3割の法則」というものが興味深かったです。

成功率を約30%に保つことで、人をゲームに「ハマらせる」そうです。

*

成功率を約30%とはつまり、うまくいく確率を10回のうち3回くらいにしているそうですが

失敗が多すぎると、やる気を失います。絶対クリアできないと、クソゲーになります。続けてもらえない。

逆に、高すぎる成功率も、チャレンジしようとする意欲を削ぎます。要は飽きるそうです。絶対100%クリアできるゲームも、簡単すぎるという意味でクソゲーですよね。

*

だからこそ、成功と失敗のバランスが重要だそうです。

とすると、またこの話かと思われる方もいるかもしれませんが、

やっぱり失敗も大切ですね。

*

思いつくこと、チャレンジすること、全部が全部成功していたら、つまらなくなります。

僕はゲームを、スマホもPCも全くしないので分からないですが、

多分ゲームをする人は、毎回うまくいって欲しい、クリアしたいと思っていると思います。でも難しくてできないことに悔しさやイラつきを覚えつつ、ゲームを続けていくのだと思います。

*

日常生活で何か挑戦する時も同じ。

うまくいくことを想定しつつ、失敗してガッカリして。失敗があるからこそ、また挑戦できるということもありそうです。

チャレンジを続けるためには、失敗が必要です。

*

こんなことを書いている僕も、当然失敗なんてしたくないです。でも、失敗がないとハマらないというゲーム的要素のことを考えると、「失敗」という言葉に対する認識が変わってきます。

失敗は必要なものだとするなら、思いついたこと興味を持ったことに、結果の有無に関わらず、とりあえず手を出すことが重要そうです。

ということで、今日も1日「優柔不断は誤った決定よりなお悪い」という言葉を胸に、結果の有無に関わらず、頑張っていきましょう!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?