見出し画像

アリとキリギリス

 11月も下旬を迎えると、さすがに寒さが日に日に厳しくなってきますね・・・ みなさんも体調管理、気を付けてくださいね!

 さてさて、今回で「シン・ビジネス」、記念すべき10回目となります👏

しかし

 いまだ購入実績はありません・・・💦

 なかなか厳しいですよね~ 社会ってそれほど甘くないですよね~

 まあ、織り込み済みなんですけど・・・

 タダで人が組み立ててきたスキームや、アイデアを横取りしようとする人も多くなってきていて、この前もバリュー・リノベーションズ・さの(VRS)のスキームを見習いたいので、教えていただけませんかという、とある行政の方から連絡をいただいたので、当りさわりのないところをお伝えしたところ、翌日、「あのぉ~、資料もいただくように上司から言われておりまして~、いただけますか~」と言ってきました。

 「それって、民間ではお金をかけて、スキームを創り、蓄積されたノウハウだから、社外に出すとなると、お金を請求することになることをご存知ですか?」と尋ねると、「あっ、それはわかるんですけど、どうしても上司がもらえと言うものですから、ご協力していただけませんか?」と言ってきたので、「行政って、そういうものにお金を出したがらないところが結構多いですけど、そういうところって、民間がお金と人をかけて構築しているので、タダではないんですけどね。しかも、そちらはVRSの支援もしていただいてるわけでもございませんし、その上司の方はその辺のことをご理解いただいているのですか?」とお断りしました。

 そういうノウハウというものは、自分たちで考えればできることなのに、特に行政の人たちは、そういうことをタダで手に入れることが美徳びとくとされている特殊な業界で、お金を稼がなくても給料はもらえるし、

お金を使わないこと=いいこと

と思い込んでいる人種でもありますよね!

 お金を、投資感覚でリターンが期待できる使い方をすればいいだけの話ですが、安かろう悪かろうでもお金を使わなければいいことって思い込んでるって不思議ですよね・・・

 貴重な冒頭の出だしをこんなことに使ってしまってすみません<(_ _)>w

 今回の「シン・ビジネス」は、目先だけのお金を考えるのではなく、将来的なことを見すえて投資する観点で考えるをテーマにお話させていただきます。

画像1

Ⅰ.目先のお金

 先週、「つばさ通りリノベーション実践塾」が行われましたが、その時の模様を別アカウントで書かせていただいていますので、まず、そちらをご覧ください。

 こちらでは、2物件の空き店舗を活用したビジネスプランを立てて、不動産オーナーに向けて発表したのですが、1物件の不動産オーナーから、「賃料が1年でも無料なら貸せない」という話をされ、物件の活用は断られました。

ここから先は

2,661字 / 3画像

¥ 200

この記事が参加している募集

#人生を変えた一冊

7,928件

記事をお読みいただき、ありがとうございます。よければサポートしていただけると、次のまち再生への投資につながりますので、ご協力お願いします<(_ _)>