見出し画像

【簡単解説】医療保険と介護保険の違い!併用可能?

介護保険や医療保険がどのようなものかよくわからなくてお悩みではないでしょうか?
医療にはだれでもお世話になるので知っておかないと損をしてしまうかもしれません。
実は僕も病院に就職したての頃は保険のことは全く知りませんでした。

この記事では

  • 介護保険と医療保険の違い

  • 併用は可能か?

について解説します。

結論を言うと、

  • 介護保険は65歳以上で要介護認定、40~64歳で特定疾病の方が介護を受けられるサービス。

  • 医療保険は2種類に分けられ、公的医療保険が医療費の自己負担1~3割になる制度、民間医療保険が公的医療保険でカバーできないところを補う制度です。(例:入院時の食事代、ベッド代)

医療保険分野である病院と介護保険分野である介護老人保健施設で働いてきた経験がある理学療法士の僕が簡単に解説していきます。

介護保険と医療保険の違い


介護保険とは

介護保険は40歳になると加入し65歳以上の方は要介護認定で認定されるといつでもサービスを受けられます。(第一号被保険者)
また、40歳~64歳で特定疾病により介護が必要と認定された場合にも介護サービスを受けられます。(第二号被保険者)

医療保険とは


病気やけがで入院や通院するときに医療費負担を軽減してくれる制度です。
医療保険はさらに二つに分けられます。
公的医療保険と民間の医療保険です。

公的医療保険


国民全員が一生涯加入しており医療費の自己負担が1~3割負担となります。この制度のありがたさは他国と比べてみるとよくわかります。
例えば、日本で病気になって手術をする場合が30万円だとしたらアメリカでは150万円以上かかるぐらい日本の医療保険制度はありがたいものです。

民間医療保険

3種類あります。

  • 国民健康保険

  • 健康保険

  • 後期高齢者医療制度

です。

国民健康保険:自営業や退職者、無職の人が加入する地域保険
健康保険:会社員が加入する健康保険組合や協会けんぽ、共済組合など
後期高齢者医療制度:職業にかかわらず75歳以上の方が加入する。

公的医療保険と民間の医療保険の違い

違いとしては公的医療保険でできないことをカバーするために民間の医療保険があるイメージです。
例えば、けがで入院するとなったときに治療費は公的医療保険、食事代、ベッド代は民間の医療保険でカバーできます。


訪問看護ではどうなる?


訪問看護とは、「病気や障害があっても自宅での生活が送れるように看護師が自宅を訪問し、医師の指示のもと行う看護」のことです。
対象は病気や障害があり自宅で療養しながら生活されている方で、主治医が必要と認めた方です。
要支援、要介護の方には介護保険を適用します。一方、支援者または要介護者であっても、がん末期等厚生労働大臣が定める疾病等の方、急性増悪による頻回な訪問が必要な方、精神科訪問看護の対象者は医療保険の適用となります。

このフローチャートを確認していただくとわかりやすいです。



ちなみに、介護保険と医療保険の併用はできません。例外的に症状の変化により介護保険から医療保険に切り替わることはあります。

リハビリではどうなる?

これはリハビリの目的によります。
病気の治療が目的となる場合は「医療保険の適用」
日常の生活全般を捉え、「生活の質(QOL:Quality of life)の維持・向上」を目的とする場合は介護保険。
リハビリも医療保険と介護保険の併用はできません。
ただ、こちらも例外ありで別の診断名でリハビリを受ける場合には併用できたり、どちらかの保険が終了して一か月経過すれば別の保障が認められます。
また、認定を受けている場合は介護保険が優先されます。



まとめ


以上、介護保険と医療保険の違いについて簡単に説明しました。

  • 介護保険は65歳以上で要介護認定、40~64歳で特定疾病の方が介護を受けられるサービス。

  • 医療保険は2種類に分けられ、公的医療保険が医療費の自己負担1~3割になる制度、民間医療保険が公的医療保険でカバーできないところを補う制度です。(例:入院時の食事代、ベッド代)

  • 医療保険と介護保険の併用は不可

保険の違いを理解しておくといざとなったときに便利です。

参考文献


・厚生労働省https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/commentary/about.html
・https://www.taiyo-seimei.co.jp/net_lineup/colum/basic/001.html
https://www.ssn-hp.jp/cms/about/aj09e5000000019k.html#s1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?