見出し画像

今朝の言霊
(2024年1月7日)
チューニングとハーモニー。奏でる


ひとりひとりの個性があって
その個性が集まっているのが
目の前の世界。

バランスが取れて調和されていると
とっても素敵なオーケストラになる。

反対に、個性が強くて
周りのことを無視した
自己主張が強い人い集まりると
どうなると思いますか?

そうです。
とてもオーケストラにはならない。
不協和音が響き渡って
とても気持ちが悪い。

私は以前ギターを弾いていた。
ひとりでのソロコンサートなら
全然問題ないけど、

これがデュオとかになると
そうはいかない。

本番にしろ練習にしろ
最初にやるのはチューニング。

ここが合わなければ
何時間練習しても気持ち悪いまま。

反対にばっちりチューニングが合って
2人のギターが一つの音になると
これほど心地よいものはありません。

オーケストラに至っては
いくつもの楽器が集まっての演奏です。

それぞれが勝手な音を出して
チューニングがばらばらだと
聞くに堪えないのは分かりますよね。

だからチューニングして音を合わせて
気持ちの良い演奏ができるのは
お互いの個性を生かしながらも
周りとの調和を図ることの大事さを
オーケストラは教えてくれてまs。

どうでしょう?
今日いちにちのどこかで、

周りの人との調和が取れているかどうか?
自分ひとりで浮いているところはないか?

少し自分を俯瞰してみる時間を
作ってみませんか?


#調和
#ハーモニー
#オーケストラ
#声紋分析
#潜在意識
#頭の整理
#今朝の言霊
#ジャーナリング
#エモーションライフ
#直感インスピレーション第3の目
#ワーキングメモリマネージメント
#情報発信専用メルマガプランナー
#エモーショナルジャーナリングマネジメント

もし投稿が気になったり、気に入ったり、参考になったりしたら『スキ』してもらえると嬉しいです。誰かに知ってほしいな~なんていう時には『シェア』して頂けるともっと喜びます。