見出し画像

【メルマガ】知っておいてほしいセレンディピティのこと#2116

こんにちは。
潜在意識アドバイザーの松元です。

本日は、
「知っておいてほしいセレンディピティのこと」
というお話です。

まず「セレンディピティ(serendipity)」
についてですが、Wikipediaによると、

セレンディピティとは、
素敵な偶然に出会ったり、
予想外のものを発見すること。

また、何かを探しているときに、
探しているものとは別の価値があるものを
偶然見つけること。

平たく言うと、ふとした偶然をきっかけに、
幸運をつかみ取ることである。

とあります。

また「スリランカの3人の王子」で
ググってもらってもどうして
このような言葉が生まれてか、

とっても面白いので、ぜひ
本当の意味を知ってほしい。
ググってみて下さいね。

で、簡単に平たく言うと
偶然に何かを発見することを
言っているのですが、

あなたも一人で考えてるより
誰かと雑談とかしているときに、

思わず『それだ!!!』と

叫びたくなるような発見って
あると思うんですね。

外山滋比古氏の
「乱談のセレンディピティ」の中で
こう紹介されています。(一部抜粋)

~~~~~
もともと人間は主として
耳で考えるようになっている。
文字を尊重するようになって
目で考えることが有力になったのである。

”目で考える”人間は孤独を好む。

”一人で考える”ことは、主観的になりやすい。

ひとりではなく、仲間と一緒に、
語らい合っているうちに発動する
思考力というものをわれわれは、
これまでほとんど問題にしたことがなかった。

そういう信念をもとにして、
クラブ的芸術、思考を模索していくと、
乱談の思考、セレンディピティに至る
というわけである。
~~~~~

つまり雑談の中で新しいものが
発見できるし、仲間や他の誰かと
語らうことで生み出されることは
案外新鮮な驚きにも繋がると
思うんですね。

自分だけの頭の中には
自分だけの世界しかないわけで

”3人寄れば文殊の知恵”とは
よく言ったものでして、

3人がそれぞれ持っている
違った世界観を通して、

新しい何かを自分の中に
インプットできるのが
私が求めている雑談なんですね。

私は常に誰か人と話をするとき
例えそれが相手の自慢話であった
としても、

その中にさえ自分が知らない
新しい何かを発見できるのではないかと
常に緊張して傾聴するようにしとります。

そうした目的を持った集まりを
私は「セレンディピティ会」
略して「セレピ会」と呼んで
開催してるんですね。

コロナとかがあったので
しばらく遠ざかっていたことも
あるんだけど、この年末から
再開してます。

会議のような真面目な時間でなく
セミナーや講演会のように
一方的に話を聞くだけじゃなく

それでも本当に雑談気分で
何か目的を持った雑談という名目で
セレピ会では特に潜在意識についても
雑談できたらと思ってます。

潜在意識の書き換えって
ほんとうにできるのか?

書き換えるためには何を
どうしたらいいのか?

そもそも意識ってどんな構造に
なっているのか?

など、気になっている方同志で
雑談を楽しみましょう!

では今日はここまでです。


===PR===
私が提供している「声紋分析診断」は
15分で自分を知り
30分で自分が分かり
60分で自信が湧き
90分で笑顔になる

たった6秒、あなたは名前を言うだけで
今の意識を見ながら診断からカウンセリング
さらにコーチングまで短時間の中で行います。

興味がある方はDMかメール、SNS、
下記お問合せフォームからご連絡くださいね。

■『声紋分析』の紹介はコチラ
 https://mtecfukuoka.work/voiceprint.html

■『メルマガ登録』はコチラ
 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=eDpwmgXzEv

■『情報発信専用メルマガ構築プランナー』はコチラ
 https://matsumoto-biz.com/salesmagazine.html

■その他のお問合せはコチラ
 ・潜在意識アドバイザーについて
 ・ワーキングメモリマネージメントについて ほか
 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=aguUHSi

#潜在意識
#頭の整理
#メールマガジン
#感情
#ワーキングメモリマネージメント
#ジャーナリング
#エモーショナル
#潜在意識アドバイザー
#エモーショナル・ライフ
#情報発信専用メルマガ構築

もし投稿が気になったり、気に入ったり、参考になったりしたら『スキ』してもらえると嬉しいです。誰かに知ってほしいな~なんていう時には『シェア』して頂けるともっと喜びます。