見出し画像

【メルマガ】ワーキングメモリとストレス(後編)#2114

ワーキングメモリとストレス(後編)#2114

こんにちは。
潜在意識アドバイザーの松元です。

本日は、前編に続いて
「ワーキングメモリとストレス」
という話の後編です。
※前編はこちら

前編では
ストレスの原因のひとつである
処理スピードの問題を上げました。

その処理スピードを上げるために
紙とペンを用意して書き出す
という作業をしてみましょう。

というところまで
お話ししました。

この処理スピードについて
脳にあるワーキングメモリによって
影響が出るということで

分かりやすく言いますと
パソコンで作業している時
突然電源が落ちてしまったら
そこまで作業していたことって
全てパーになってしまいますよね。

ワードで4ページ書いてたのに
消えてしまった。

エクセルでせっかく苦労して
表の計算式ができてたのに
無くなってしまった・・・

こうなることが
ワーキングメモリの動きと
近いんですよね。

だからこまめに
保存しておくことが
大事じゃないですか。

この保存することを
脳に指令することで
ワーキングメモリから
短期記憶の方に送られるので
すぐに消えることは無くなります。

するとどうなるか?

すると
ワーキングメモリが
一時記憶している領域が
空くんですね。

コップに溢れそうな水を
一旦別のコップ(短期記憶)に
移すことで今持っているコップ
(ワーキングメモリ)の
領域を空けてあげることが
出来るということです。

で、ワーキングメモリ領域が
空くとどうなるかと言いますと
新しい情報が入りやすくなるし
空いた分だけ処理できる量も
多くすることができます。

同時に感覚としては
頭の中がスムーズに整理できて
その次にやることへ
うまく引き継ぐことが
出来るようにもなります。

そしてやっぱり
忙しすぎるとワーキングメモリが満杯になり
思考が停止することもあるので、

十分な領域を確保するためにも
記憶に頼るだけでなく、

紙に書き出すことによって
ストレスを軽減するように
していきましょう。

そしたら「愛と感謝と笑顔」で
毎日を過ごすことができますよ。

・・・。。。きっと!!!

===PR===
私が提供している「声紋分析診断」は

15分で自分を知り
30分で自分が分かり
60分で自信が湧き
90分で笑顔になる

たった6秒、あなたは名前を言うだけで
今の意識を見ながら診断からカウンセリング
さらにコーチングまで短時間の中で行います。

興味がある方はDMかメール、SNS、
下記お問合せフォームからご連絡くださいね。

■エクシードアドバンスへのお問合せ
 ・潜在意識アドバイザーについて
 ・情報発信専用メルマガプランナーについて
 ・ワーキングメモリマネージメントについて
 ・声紋分析診断について
 ・その他
 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=aguUHSi

■メルマガ登録はこちら『声から分かる意識の世界』
 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=eDpwmgXzEv

■メルマガに関する相談はいつでもできますよ。
 まずはこちらのサイトから!
 https://matsumoto-biz.com/salesmagazine.html

#潜在意識
#頭の整理
#メールマガジン
#感情
#ワーキングメモリマネージメント
#ジャーナリング
#エモーショナル
#潜在意識アドバイザー
#エモーショナル・ライフ
#情報発信専用メルマガ構築

もし投稿が気になったり、気に入ったり、参考になったりしたら『スキ』してもらえると嬉しいです。誰かに知ってほしいな~なんていう時には『シェア』して頂けるともっと喜びます。