見出し画像

#163 【英語日記・年末年始】旦那の今年の目標とオーストラリアの買い物事情

みなさまこんにちは。このページへお越しくださりありがとうございます。

オーストラリア ブリスベン在住のHarukaです。
英語・日本語交互に話すBlogのようなポッドキャストを配信しています。
Noteではそのポッドキャストの文字起こしを記録として残しています。

最新話へのリンクはこちら↓

Apple派のあなたはこちら

Spotify / ウェブ派のあなたはこちら


今日の内容

今日は旦那の今年の目標とその買い物に付き合って気がついたオーストラリアの買い物事情についてお話ししています。

ご興味ある方いらっしゃいましたらお付き合いください。

今日の文字起こし

皆様こんにちは。
この Podcast はオーストラリア ブリスベンに住んでいる私がオーストラリアでの日常生活の中で思ったこと・感じたことを英語日本を交互に使って話す声のブログのようなものをお届けする ポッドキャストです。

Hello everyone, welcome to today’s episode of my podcast!
This podcast is about my daily life in Brisbane, Australia as a native Japanese-speaking learner of English.
This podcast is bilingual, using both English and Japanese.
 
このポッドキャストの文字起こしのテキストは、Noteというblogプラットフォーム、またspotifyをお使いの方はビデオポッドキャストとして字幕を入れて配信していますので、そちらをご覧いただけますと幸いです。

さて先日のエピソードでは私の今年の目標をお話ししました。
In the previous episode, I was talking about my New Year's resolution. 
 
誰からも聞かれていないんですが、念の為お話しすると、
うちの旦那の今年の目標は、「ヘルシーなご飯を食べる」ということらしいです。
Although no one asked me just in case let you know, one of my husband's New Year's resolutions is eating healthily. 
 
つまり、野菜をもっと食べたり、バランスよく食べるという感じですね。
It means eating veggies more frequently or eating well.  

まぁ確かに、うちの旦那はオーストラリア人なので私からするとめっちゃ肉食べるなぁ。メインミールが多いなぁ。もっと野菜食べればいいのに。というご飯が好きです。
My husband is Australian. So from my perspective, his diet is a lot of meat, huge main meals and a lack of veggies. 
 
私たちもう30も半ばですから、もう少し健康に気を使わないとということだと思います。
We are in our mid-30s, so it would be better for us to care about our diet or health more than before. 
 
ちなみにホリデー期間中はお互い各自でご飯を作るので、
私はどうぞどうぞお好きなように。という感じです。
(私は振り回されるということはありません)
My husband is still on holiday and during the holiday period, we usually cook and eat our own meals. So I do not mind if he changes his diet as I do not follow the restrictions!

そんなわけで、新鮮なお野菜を買いに昨日はフルーツショップに行って来ました。
Anyway, because of his New Year's resolution, we went to the fruit shop yesterday to get fresh fruits and veggies. 
 
フルーツショップは八百屋さんのようなものですね。
スーパーに比べるとちょっとお値段が張りますが新鮮で美味しいものが手に入ります。
Fruits shop is 八百屋さん in Japanese context. The price for veggies and fruits is a bit expensive compared to the supermarket's price range, however, we can get fresh stuff. 
 

ちなみにこのエピソードインスタグラムのリールを元に作りました。
オーストラリアのフルーツショップってこんな感じです。
*最近、こうやって、ひとりごとを呟いて、次のポッドキャストなに話そうかなぁ〜って考えています〜

そう考えてみると、オーストラリアって、なんだかいろんなところに買い物に行かないといけないんですよね
Considering the specialty shop, I realised that we need to go to each specialty shop in Australia, which is a hassle. 
 
例えば、
スーパーにお酒は売っていないので、お酒はお酒やさん。
お肉やお魚もスーパーだと種類が非常に限られるので、お肉屋さんや、お魚屋さん。
フルーツや野菜はフルーツショップなどですね。

For example, we cannot purchase alcohol at supermarkets, we need to go to a bottle shop. In terms of meat and fish, the range is limited at a supermarket, so it is better for us to go to butchers and fish markets. 
 
面倒だなという時は、スーパーで全部買いますが、
やっぱりできたら専門店に行きたいですね。
なんていうか、野菜が疲れている時があるんですよね。
If I do not have enough time or feel exhausted, I get all of the stuff I mentioned from supermarkets, but I would like to get a specialty store if possible. I mean, for example, veggies at the supermarket tend to look tired. 
 
日本は美味しくて新鮮なものが1箇所で手に入るからいいなぁって思います。
I wish I were in Japan as I could get fresh veggies, meat and fish in the same place. 
 

そんなわけで今日のエピソードで私がお伝えしたかったことは、2つです。
So the things I wanted to tell you in this episode are covered in two. 
 
1: 旦那の今年の目標は健康的な食生活を送ることだそうです。
One of my husband's New Year's resolutions is eating healthy. 
 
2: その買い物に付き合って思いましたが、オーストラリアって買い物が若干面倒臭い
When I went grocery shopping for this aim, I realised that shopping is a hassle in Australia as I need to go to specialty stores to get something good. 
 
という2点です。

今日も 最後まで聞いて下さってありがとうございました。どなたかのご参考になるか、このエピソードを楽しんでいただけたら嬉しいです。
That's all for today! Thank you for listening to this episode, and I hope you enjoyed today's episode.

また、気に入っていただけましたらいいね ボタンやコメントなど記載いただけますと幸いです。更新の励みになっております。
If you enjoy this podcast, I would be more than happy for you to tap the like button or give me a good rating as the feedback motivates me a lot.

それでは今日という1日が皆様にとって素敵な1日になりますように
また次回のエピソードでお会いしましょう。さようなら〜
Okay, so Have a fantastic day everyone, and I will see you in the next episode. Bye!

この記事が参加している募集

#英語がすき

20,104件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?