見出し画像

【電子レンジ】ゆで卵の作り方

卵を電子レンジでチンすると爆発するなんて話は有名だろう。


生卵に限らずゆで卵でも爆発するらしい。
この通称『爆発卵』は耳にすることはあれど実際にやる人はそういない。
私ボイスカプセルのサルも例外なくそのうちの一人だ。

だがタイトルの通り私は電子レンジに生卵を入れてチンしてしまったのだ。
なぜ卵をチンすることになったのか。
仕事のストレスで卵を爆発させたくなったわけでも、ゲームで負けが込んでむしゃくしゃしたから卵を爆発させたくなったわけでもない。

皆さんもこんなことはないだろうか?
10個入りの卵を買い、2,3個余ってしまった卵が消費期限を過ぎてしまう。
私はこれをちょくちょくやってしまうのだ。
とりあえずプレーンのオムレツにでもするかと思うが、フライパンを使って火を用いる調理をするというのが手間で面倒、洗い物も増えてしまう。仕事から帰ってきてそこまで料理をする意欲がでず、結果使わないまま終わってしまうようなことも。

ずぼらな私はこう思うわけです。

”この余った生卵が簡単にゆで卵になったらいいのにな”

電子レンジに入れても爆発するし、専用の容器とかがないと無理なんだろうと思いながら ”もしかしたらできるかも??” とGoogleで「ゆで卵 チン」と検索。

するとなんと驚き!!電子レンジで簡単にゆで卵ができるそうだ!!!
しかも専用の容器も不要、必要なのは『アルミホイル』だけ!

アルミホイルならうちにもある、これは早速やってみるしかない。
参考のサイトでは、卵1つの電子レンジゆで卵HowToだが欲張りな私は3つ一気にやろうと思う。

①まずは卵を用意。

画像1

②そして卵をアルミで包む。

画像2

画像3


③器に卵がしっかりつかるくらい水を入れる。

画像4

④とりあえず「600W 12分」でチンする。

画像5

⑤流水で冷やし温度が下がれば本当にできているかどきどきしながら殻をむく。

画像6

⑥まさかのしっかりゆで卵の完成。

画像7

3つのうちの1つはわかりやすいように崩さず残しておいたが、崩してしまったほかの2つも同様にゆで卵になっていた。
ふんわりラップを忘れたが問題なくできた。
あとは好きなようにアレンジするだけ!
そのまま食べるのももちろんよし!!!


ちなみにこの日の私のアレンジは下記の通り。

12分チンしている間に玉ねぎをこまかめのみじん切りにしておく。
ゆで卵を崩し、みじん切り玉ねぎ・ゴーヤ(下処理済みで3分チンしたもの)、ツナ缶を入れマヨネーズで混ぜる。ほんだしも入れてうまみを追加。

マヨネーズとほんだしのうまみがゴーヤの苦みをマイルドにしてくれて
これがけっこうおいしかった。初めてやったが悪くない出来栄え。
洗い物が「包丁」・「まな板」・「ゆで卵作成に使う器」と少なく済む点もいい。アレンジ食材によっては包丁もまな板も不要で「器一つ」で済むだろう。なんと楽なんだ。

参考にしたサイトはここ。

細かい説明や爆発しない理屈はここに載っているので気になる方はそちらをご確認ください。

私の電子レンジ食材レパートリーに『生卵』が追加された。
これは大げさでなく私の人生にとってかなり有益な技術だ。

是非みなさんも挑戦してみてほしい。


ボイスカプセルは毎日noteのほかにも毎週ラジオを配信しています!
家事や通勤などの片手間にラジオをながら聴きしていただけると嬉しいです!是非ともよろしくお願いします。
ラジオなのでもちろん「おたより」も募集しています。感想や質問、厳しいご意見など心よりお待ちしています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?