見出し画像

"生きづらい人生に疲れたときに"やりがちな考え方\29日目/

生きづらさを抱えていると毎日が憂鬱になり、どんどん生きるのが苦痛になることありますよね。

生きづらいからと、生きやすい自分を求めて改善しようと試みるが、何をやってもダメで逆に生きづらさが増していく。

そんなときに自分を苦しめている考えに気がついていますか?

生きづらさを消した過ぎて頑張りすぎている

「生きづらさを改善する=人生が楽になる」というのは、少しだけ間違いです。

生きづらいから自分を変えようと本を読んだり、色んな情報をインプットすることはとても良いことですが、実はここに罠が潜んでいるんです。

生きづらいからたくさんの書籍を読み漁ってしまう。

そして、色んな価値観や考え方をインプットして、自分もこう考えれば楽に生きられるのかと、行動してみる。

やってみるが中々うまくいかずに、やっぱり自分はダメなんだと自己嫌悪に陥ってしまう。

何がいいたいのかというと、根本的に自分を改善しようと頑張るのはいいことですが、すぐにメンタルが強くなったり、人生が楽になったりすることはありません。

ゆっくりなんです。

自分のメンタルが良くなったと思って、人生楽勝じゃんと生きていると、急にどん底に落として来ます。

これが人生なんです。

良いことがずっと続くことはないし、悪いことが起きないなんてこともありません。

人生山あり谷あり。

真面目に改善しなくていい

人生が辛いとき、こう考えるのもありです。

辛い、生きづらい、疲れた。全て投げ出したり、逃げたりする人生もありです。

だって、苦しくて苦しくて死にたくて、本当に死んでしまったら悲しいじゃん。

やりたいことなんてなくていい

やっぱり一度くらいはやりたかったことやってみたいじゃん。

やりたいことがないならそれでも良いじゃん。

手当たり次第に適当にやってみると、なんかやりたいことが出てくるかもしれないから、生きづらいときは自由に生きようとするんじゃなくて、なんか自分の心が動く方に向かって身体を傾ければ良いんだよ。

生きづらい環境に居続けるよりも、自分の感情が教えてくれている方向に足を動かしてみる。

やりたいことは見つけるより、見つかったわ!くらいでいい。

さいごに

つらいときは我慢することない。

泣きたいならなけばいい。

だから自分を無意識にいじめないであげてね。

意識的に優しくしてれば人生がちょっとずつ楽しくなってくるよ。

とにかく、みんなラブだよ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?