こどものための環境を考えてみる①

息子の好きなものは、花とくるま。散歩。そしてかわいいもの。

得意なことは、道やマークを覚えること。

苦手なことももちろんいくつかあるが、大切なことは幼い時に好きだったものを覚えていられることであり、得意なことを伸ばしてあげられることだ。

そして、これからもたくさんの「本物」に出会えること。

それは、都会なのか地方なのかというのがまず問題。

都会も緑が増えたような気がするが、自然が多いのは圧倒的に地方。

美術館や博物館、思い立ったら行けるのが都会。

公園は広い方がいいなぁ。

習い事の種類の多さはどうなんだろう。

考えたらキリがない。

長い目で見ればどっちが息子にとっていいんだろう。

学生時代を地方で過ごした私は、都会だから地方だからと感じたことは実際のところ無かったように思える。

実際、この10年で圧倒的に様々なコンテンツが増え、都会と地方の差はさほど感じられない。

+αで考えた時、一体どんなものが息子に合っていて、親として協力できる環境とは何なのか。

私としては、商店街とか地域のお祭りとかあって楽しかったな…

季節に沿ったものを見たり、食べたりするのって大切だな…

日本の文化を何か1つ身につけてほしいな…

難しい。難しいけれど、これからの課題です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?