見出し画像

性格をわるく

前回書いた通り自分は性別が悪い(器が小さい)

そのぼくでも人の思いやりは忘れないぞと思っていて、そのうえでとてもできないことがある。
人の良心を踏みにじることだ。
みんなもあるでしょう、人からもらったプレゼントはなるべく大切に使おうって気持ち
このnoteは母や祖母から数十円で買えるパチモンみたいな食べ物や飲み物を貰った時の切なさを共感してもらえる人ならきっと分かってくれるだろう

今回ここにおける良心ってかなりひろい物として捉えてもらいたい
具体的に例えるなら「お土産で貰ったお菓子の包み紙」とか
こういうのも捨てられないからたとえてみた。
そんな自分の反省となりたい自分を書いていく

なぜこんなにも自分は良心に囚われているのか、実は原因がまだ分からない、ただひとつ覚えてるのは遡っていくと幼稚園の頃からこれに悩まされていたということ。
さっきの具体例に触れてみよう、ああいった時どんなことを思うかと言うと
「あのお土産をわざわざ悩んで選んでくれたものを全部捨てて無くしてしまうのは可哀想」てな感じで相手の様子を勝手に脳内再生される。
別に相手は好きにすりゃええって事なのにね。
1番ヤベーと思ったのは母とコンビニ行って帰ってきてたかがレジ袋に思い入れが出ちゃってすぐ捨てられ無かった時ね

わたしはこれに悩まされる故に反抗したい気持ちになっても出来ないのだ、家族友人恋人いつか誰かと一生のお別れをする訳でそんな時にきっと沢山の後悔をするんだろう、そう思うと料理を残したり、貰ったものを捨てたり、怒って悲しい思いをさせたり。そんなことはできればしたくない。
ただそれが自分にとって凄くつらいことに繋がるから大変なのだ
自分はあまり不自由を社会や家庭のせいにはしないように心がけているが、今回だけは許してほしい。
家族と衝突しやすいからだ
両親、兄弟、誰かしらと喧嘩して口聞かない事がよくある

母と喧嘩すれば口は聞かないし、服は自分で洗濯しないと着ないし、料理はこれみよがしにとシンクに捨てる
……なんてことは出来ない、いやそれが普通だろう
ただうちの人達はそういう事が出来る人が多い、自分だけ我慢して気を使っているのがバカバカしく感じる、その中でいくら喧嘩して許せない時でも手料理を自分で捨てている母をみるのは苦しい、だから自分こそはとちゃんといただいてる

前置きが長くなりすぎた、申し訳ない
唯一その気持ちに反抗した時がある。
家族数人と衝突して我慢が出来なくなった
まるで反抗期のように親をはじめ自分をとりまく環境すべてに思いやりを捨てようと決めた、その時自分を気にかけてドライブに連れてくれたお姉ちゃんとそんな話になったのも含めて
衝突したあれこれのモヤモヤは晴れなかったけど気分は悪くない、これで生きていこう。
そして当時付き合っていた恋人と遊びにいった

その恋人と道中でさっきの話をしながら、地方で開催されてる町おこしのひとつとしてやっているコスプレイベントを見に行った、長くなるので詳細は割愛させていただくが、恋人とは楽しみ方が違い自分の想定と反して「わざわざ来たのに楽しめなかった」という思いになった
その時とっさに「ぼくは変わるんだ」と早速行動に移った、「自分本位に生きるって決めたから」なんていっていびったり、置いていこうとした。
本当は辛かった、「してやった!!」なんて1ミリも思えなかった。書いていて今も苦しい
その結果恋人を怖がらせて泣かせてしまった、
あたりまえだ。その日からずっと反省している。
やっぱり思いやりを捨てるなんて出来ないんだと改めて気付かされた

書きたいところは書けた気持ちになっちゃった
ここから本題なんだけど。
答えは出てない、誰か教えておくれ

自分はネット上でよく見かける「世の中少し性格悪いくらいが上手くいく」はきっとその通りだと思っている
だからこそなんでも捨てても、踏みにじっても心にモヤモヤが残らないメンタルを手に入れられた人がいるなら手に入れたい
出来る範囲で真似したい、その方が悩みもなくなって色んな人といい関係を持てる気がする。

なのでアドバイスがある方は是非教えていただきたい、どうしたら変われたのか
もし自分と同じだと思う人がいるなら是非フォロー、スキ、コメントなんでもください


こんなぼくだって、優しくなりたいんだよ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?