見出し画像

伊藤ハム米久HD【2296】配当利回り3.51%(セクター 食料品)権利確定3月、株主優待あり


1 会社概要

 主に食肉加工品(ハム・ソーセージ、調理加工食品)及び食肉等の製造販売をしている。


2 株価

 現在一株 4,130円(2024.5.2)
 直近最高値 4,270(2024.3.21)
 直近最安値 3,970(2024.3.28)
 ※2023.11.2に発表された決算が減益だったので反落したが回復してきている
 1番の株主は三菱商事なので、三菱商事の株価の影響を受ける.


3 配当金



4 配当利回り

 現在配当利回り3.51%(2024.5.2)
 過去5年平均 3.29%
 ※ 過去に比べると配当利回りは高い


5 連続増配年数

 9年(連続非減配年数)
 ※連続増配年数は9年であり連続増配年数は5年なので安心感がある


6 配当性向

 51.4%(2024.5に発表の決算短信による)
 過去5年平均40.7%
 ※高すぎてもダメなので50%以下であると良い
 配当性向が高くなってきているので、今後の増配は厳しくなっている.


7 配当政策

 ・DOE(株主資本配当率)3.0%以上
 ・累進配当


8 株主優待の有無

 あり
 200株以上(自社商品5,000円相当)

優待の一例(伊藤ハム米久HDより)

9 自己資本比率

 61.5%(2024.5決算短信による)
 ※高いほど減配リスクや倒産リスクが少ないので50%は欲しい


10 PER(株価収益率)

 15.01倍(2024.5.2)
 過去5年平均 12.43倍
 ※過去に比べると割高


11 PBR(株価純資産倍率)

 0.86倍(2024.5.2)
 過去5年平均 0.79倍
 ※ 過去に比べると割高


12 ROE(自己資本利益率)

 5.5%
 ※8%以上が合格ライン
 食料品のセクターは全体的に低め
 同業種1番の日本ハム【2282】は3.2%


13 純有利子負債

 +20,137百万円
 ※資産に対して負債がどれくらいあるかなのでプラスなので負債が多い、マイナスなら資産が多い
 この業種でマイナスは厳しいので、そこまで気にしなくて良さそう
 同業種1番の日本ハム【2282】は+155,864


14 外国人投資家比率

 11.5%
 ※外国人投資家の比率が多いと株主還元に期待ができる
 20%以上は欲しい


15 魅力ポイント

 1 累進配当を発表したので安心して長期保有できる
 2 今後業績は回復傾向にある
 3 三菱商事系列の会社なので、株主還元に期待できる
 4 自己資本比率が高いので安心感がある
 5 株主優待を楽しめる


16 懸念事項

 1 配当性向が高くなってきているので、連続増配は厳しくなってきている
 2 業績が下がっているので、会社の予想通り業績は回復できるのか.
 3 今は株価が急上昇しているので過去に比べると割高




※紹介している内容については参考として受け取っていただき、最終的な投資の判断は自己責任でお願いします.
今後も企業紹介をさせて頂こうと思いますのでよろしくお願いします.

※ 最後まで閲覧していただきありがとうございます.
 これからも有益な情報を提供できるように精進してまいります.
 よろしればモチベーションの向上になりますので「フォロー」や「スキ」のクリックをよろしくお願いいたします.

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,613件

ご覧になっていただきありがとうございます. これからも皆様の有益になるような記事を作成できるようしていきたいと思います. よろしければサポートしていただけると、投稿のモチベーションアップになります. いただいたサポートは、知識向上のための費用に使わせていただきます.