見出し画像

2021年11月17日 黄色いアイツが戻ってくる! もう一度、みんなで元気を分け合おう!!『第二回トルティージャ祭』開催 【拡散希望】

2021年も残すところ二ヵ月。
まだまだ、以前に状態に戻ったとは言えませんが、それぞれが自分たちの目標にむけて進み始めているのではないでしょうか。

そこで、この辺りでもう一度、例の黄色いアイツを呼び戻すことにしました。

『第二回、オンライン・トルティージャ祭』を開催します!



トルティージャの作り方は簡単。溶き卵の中に、事前に火を通しておいた好みの具を入れて丸く焼くだけ。

フライパンを反転させて作ることから、サッカーなどでの奇跡の大逆転を意味する Dar la vuelta la tortilla という言葉があります。今の状況に負けないで、みんなで天地をひっくり返して大逆転を図りませんか。

まん丸い太陽のようなスペインの卵焼き『トルティージャ』。連載「食べて生きる人たち」の中でもご紹介しましたが、スペインの代表的なソウルフードでもあります。

ビタミンカラーでもある黄色は、見るだけで元気がもらえる色ですが、古代のエジプトやマヤ文明でも、太陽を象徴する色として崇拝されてきたそうです。

けれども、せっかく太陽が出ていても、暗い洞窟の中だと光は見えません。暗闇の中にいて、光が照るのを待っているのではなく、光を自分で手に入れに行きましょう。

明るい気持ちで一歩、踏み出し、子どもの頃のようにワクワクした気持ちで、シンプルに黄色い「楽しい」を食べてみましょう。

「ねぇ、こんなの出来た!」
「大好きな○○も入れちゃおう」
「やだ、丸くならない!!」
「やってみたら、思ったより簡単」
「塩、入れ過ぎた。リベンジしてやる」

きっと、いろんな会話が生まれます。

失敗してもいいんです。
写真が上手く撮れなくても安心してください。
焦げちゃっても、大丈夫です。

あなた自身や、あなたがご家族やパートナー、お友達と一緒に作ったトルティージャの写真を共有してください。

たくさんの会話の中から、コミュニケーションの中から生まれる美味しさを味わってみて欲しいのです。


『あなたは今、ちゃんと食べて生きていますか?』


《レシピについて》
作り方については、以前のnoteでご紹介していますので参考にしてみてください。既に作り方を知っている方や、自分好みのレシピをお持ちの方はそのままで結構です。

参加方法


《テーマ》
今回のテーマは、『アタシんちのアイツ』です。
中の具はスペイン風のジャガイモにする必要はなく、あなたの家のオリジナルで結構です。フライパンで丸く太陽のように焼けていれば合格です。どんな『アタシんちのアイツ』が登場するのか楽しみです。

《投稿方法》
楽しく作って写真を撮ったら、ハッシュタグ #トルティージャ100  をつけてTwitter投稿。(さらに、noteにて投稿していただいた方の記事は、マガジンに収録し一挙公開させていただきますね)

こ・れ・だ・け!!


(さらに、noteにて投稿していただいた方の記事は、マガジンに収録し一挙公開させていただきますね)


そして、ここが重要です⇓

応募トルティージャ数100を目指し、ハッシュタグは#トルティージャ祭ではなく、 #トルティージャ100  とします。お間違えのないように!

そうです。

今回の目標はトルティージャ100!!



さらにさらに、投稿写真は前回同様、全てピックアップしてコラージュにします!

100枚の中にあなたのトルティージャが並ぶ!!



開催期間:2021年11月17日~12月8日 (3週間)



※直前に作り方を直接、見ていただけるように、ライブを予定しています。ライブに参加して、一緒に作ってみたいという方は、私のツイッターをチェック、もしくはご一報ください。



最後にこちらが、前回のまとめ記事です。

どうでしょう。毎回、黄色いトルティージャが増えていく様子、ワクワクしませんか。

私と面識がある方・ない方を問いません。


参加した人からハッピーになる
#トルティージャ100


せっかく作ったので、もう一度、貼り付けます。
じゃん!!

画像1


参加をお待ちしております。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?