見出し画像

人前で話せない2つの根本原因①

おはようございます!!
元ぼっちの経験からぼっちでも安心できる、コミュニティをつくりたいと日々活動しているラウルです(^_-)-☆

先日、ストアカで『あがり症さんの人前が楽しくなる3ステップ』を受講してきました。

僕が書いたレビュー

この講座は「新たな気づきをたくさん得られた講座」でした
本日はありがとうございました。ワーク中心だったため、90分ありましたが、あっという間でした。それだけ集中できました。先生が親切で優しく教えてくれます。
スピーチというとテクニックに目が行きがちですが、この講座ではマインドの部分を丁寧に教えていただいて良かったです。先生から質問をうけることで、自分が大切にしているもの、将来やりたいことを明確にできました。スピーチに苦手意識を持っている方は、この講座を受講することをオススメします。

僕はあがり症です

大人数の前で話すことをずっと避けてきました。大人数の前にでると、緊張するし、手汗をかくし、用意してきた原稿通りに話せるか、途中で原稿が飛んだらどうしようとか色々なことを考えてしまいます。結果、用意して原稿も満足に話せず、終始いかにも自信がなさそうなスピーチになっていました。

そんな僕ですが、このままではマズイな思う転機がありました。自分で何かコミュニティをつくってみたいと思ったからです。自分でコミュニティを主催するとなると、人前が苦手とか言ってられないです。自分の苦手分野を克服するために、以前、こくちーずのスピーチ会でお世話になった大島先生の講座を受講することになったのです。

「CAN」があれば楽しく話せる

人前で自分を出さない方がメリットが多いなと思っている人は楽しく話せないどころかそもそも話せなくなってしまうそうです。そう思う背景には、自分をだすと、否定されるんじゃないか、悪口をいわれるんじゃないかというマインドブロックがあるみたいです。

では人前で楽しく話せる人は、どんな人なのかというと、先に挙げた自分を出さないメリット(否定されるかも、悪口をいわれるかも)より自分をだしたメリットの方が大きいと感じている人といえるかもしれません。

具体例として、中学生時代に好きな女の子がいるとします。

自分を出せない人はもちろん告白できません。(振られたら傷つく、噂になったらどうしよう、振られたら気まずい)

でも告白できる人は振られるリスクもあるかもしれませんが、それ以上に告白に成功できた未来(恋人になって一緒に通学できる、手をつなげる)を信じることができているといえます。

人前で話すことが苦手な僕ですが、話すことで起きる未来(自分に自信がつく、相手に気づきを与えられた嬉しい、相手の喜ぶ顔をみたい)を信じて突き進もうと思えました。

次回は続きからで「人前で話せない根本原因②ベネフィットがみえにくい」について話していきます。

最後まで読んでくださってありがとうございました(*^-^*)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?