見出し画像

窓サッシの色は断然黒より白がいい。

我が家の建売戸建ての窓のサッシの色は全部白です。

これ、特に買う時にはなんとも考えてなくて、建売なんだけど土地の状態で間取り図だけで購入したので余計気がつかなかったのですが。

インテリアの雰囲気を超左右します!


窓枠は大体壁の色に合わせて白は普通だと思うんですけど、窓ガラスがはまってるアレ、あのフレーム。
あれ黒い家多くないですか?
あそこが黒いと、なんか明るい白を基調とした家なのに、戸建てなんて特に窓が多いから、所々グサっと黒いフレームが視界に入ってきて、部屋の雰囲気ぶち壊しなんですよね。

あとなんか昔からそれが主流なので、白いサッシの爽やかさと比べたら、なんかやっぱり古臭いんです。
たとえ新築でも。

逆に黒を差し色にしたブルックリンスタイルとか、男前系のインテリアにしたいなら、黒いサッシでいいと思う。

でも、北欧系とか、カントリーとか、フレンチとか、ナチュラルな雰囲気にしたいなら、マジで黒サッシって邪魔です。

そもそも日本の窓ってなんでこんなにダサいのでしょう。
ヨーロッパとか木枠が多いのでナチュラルな風合いだから家の全体的な雰囲気も壊さないですよね。
あとは真鍮とかで取っ手が付いててね。

でもあれはやっぱり熱帯の日本には向いてないですもんね。
湿気大国でカビが生えるし、海外のようにセントラルヒーティングもないから家を適度に乾燥させることもできないし。

だから百歩譲って木枠は諦めるとしても、せめてあのただでさえ無機質な金属フレームは白にしましょ。
黒は主張し過ぎてウザイです。
サッシは窓を支えることに注力して大人しくしてろ。

唯一白いサッシのデメリットは、サッシに溜まるホコリとか髪の毛とかが目立つことかな。
でも汚れてると分かるのでちゃんと掃除します。黒いと汚れてるの気づかなくてベタベタこびりついて取れなくなるまで放置しがち。

ということで、窓のサッシ、意外と重要だなと思ったので、これから注文で設計される方は要望出してみてくださいね。
建売だと結構難しいかもですが、中にはそういうところまで気を使った設計をするビルダーもありますので、よく見てみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?