見出し画像

【社内イベント】 1月社員総会

さて、バイタリティでは毎月社員全員が集まって総会をしています。
毎回どこかの店長さんが司会をして売り上げギネスの発表や、ギネスを達成できた秘訣を全社員に共有したり、社長から今後の方針を聞いたり
季節によってはHACCPハサップや食中毒について話がでたりと
全社員で色んな話を共有しています。

今回の1月社員総会はバイタリティの名物と言ってもいいでしょう!
各々が《 私の今年の漢字1文字 》を決めて、色紙に書きます!
書いた色紙は一人一人写真を撮っていきます!

こちらは前年度2021年verの今年の漢字1文字です。

一致団結を会社の年度方針として掲げていました。


それでは2022年度の漢字一文字を見ていきましょう!

今年の方針は【 ありがとうとツイてるを多発しよう 】


今回は社長と人事部の3名に今年の一文字を決めた理由をインタビューしてきました。

筆者)今年の一文字は【 人 】でしたが、この漢字にした理由は何ですか?

社長:2021年はコロナ禍で色んな問題や課題があり人の大切さや、考え方を考えさせられる1年でした。
理念に立ち返り「人と街の繁栄」、「人事理念」、「共に働く仲間に対する基本姿勢」【 人 】にフォーカスして理念の浸透、会社の発展、街の繁栄になるようにと考えました。

筆者)今年の一文字は【 幹 】でしたが、この漢字にした理由は何ですか?

人事部マネージャー)去年は【 柱 】会社に一つ柱をつくりたい、軸になり、揺るがないものにと。
今年は、その柱を成長させるため【伸】、【軸】、【躍】
色々考えましたが【 幹 】は、【軸】でもあり、風が吹けばそれなりに
対応するけど、落ち着けば元に戻る、ぶれない。
【 幹 】は、成長して大きく、太く、高くなっていくイメージがあり、結局、【 幹 】が今年はしっくりきました

筆者)今年の一文字は【 次 】でしたが、この漢字にした理由は何ですか?

人事部Sさん)昨年からコロナや私も異動があり、これから私も会社も【次】のステップに行かないといけないところに来たなと感じたためです。
私自身、研修に行かせていただいてたくさんの気づき学びがありました。理念にもある、"自分が成長すれば仲間も成長します。"自分が次に進めば仲間も会社も次に進めるなと思いました。
仕事もプライベートも【次】に進むため、この一文字にしました!

筆者)今年の一文字は【 楽 】でしたが、この漢字にした理由は何ですか?

人事部Mさん)昨年の4月から本部配属になり、当初は初めてする業務に余裕もなく、周りについて行くことで精一杯な自分がいました。ひたすら全力ですすむ1年になりましたが、少しずつできることが増えてきて考える余裕も出てきました。まずは自分自身が楽しむことで学生さんにもバイタリティの楽しい雰囲気を知ってもらいたいと思っています。
自分から「楽しい」を作っていく!という気持ちを込めて、今年の一字を「楽」にしました。

筆者)今年の一文字は【 道 】でしたが、この漢字にした理由は何ですか?

人事部Nさん)新卒採用に携わり、描いている将来の道がはっきりしている学生さん
まだ探しきれていなくて道を迷っている学生さんなど多くの学生を見てきました。
コロナの終わりがなかなか見えず、本当に飲食で大丈夫なのか不安になってる学生さんも数多く、そんな学生さん達の【 道 】を探したり、照らすことで自信を持って【 道 】を決めて進んで欲しいと思い、その手助けができればと思い今年の漢字に決めました。


社長、人事部の皆さん、ありがとうございました!
こうして今年の一文字を決めることで、どう一年を過ごすのかを考えるいい機会が毎年あります。
新年に個人の目標を立て、振り返るために始まった今年の一文字も今年で九回目!始まった当初は、単語でしたが形を変えてわかりやすく漢字一字に。
現場で働く仲間も、本部の仲間も理念にそって自身、お店、会社の目標にしてみんなで頑張っていくんです!
これからもバイタリティらしく進んでいきましょう!!

次回は昨年の新卒、21新卒の皆さんに今年の一文字の理由を聞いてみたいと思います!
お楽しみに!!

☟新卒向けエントリーフォームはこちら☟


この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,561件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?