見出し画像

突然思い立って、、、はじめました

突然、始めちゃいました



はい、これです。↓

今日、突然思い立ってStand.fmはじめました。


やるべきタスクがあり得ないほど
山盛りてんこ盛りだというのに
そういう時に突然新しいことを思いつく、、
そんな星を多く持った直感型の私です。


つい先ほどアカウントを作成し
レコーディングしちゃったのでお届けします。



では、音声聴くのはちょっと今、
むずいわーって人は、書き下ろしもどうぞ。

〜〜〜

皆さんこんにちは
"今日も一日お気に召すまま"
今日からStand.fmで配信スタートします。



前からStand.fmで、何かやってみたいなぁ〜なんて
思っていたんですけども、
今日、急にですね、登録したくなりまして(笑)

何も決めずに・・
本当に今、考えていることとか、
気になることとか、あと伝えたいこととか、
何でもないこととかを
ただ話せる。そんな場があってもいいかなと。


なんか頑張りすぎちゃってる人が多くて、
ちょっと苦しくなってる人のエネルギーを感じているので、

本当に気の向くままに
ゆっくりできるような、
そういう話ができたらいいなと思っています。


私が今、住んでいるのは
関東のある町なんですけども

ちょうど今日あたりから梅雨空と言いますか、
雨が多くなる天気になってまして
朝から結構どんよりしています。

うちは猫を飼っているので、
猫がお家の中と
ちょっと広めのテラスのような
べランダに行き来できるように

部屋の中と同じ形で、
家の部屋の一部として
彼女たちが遊びやすいようにしているんです。

けども、ちょっと寒かったり、
雨が降りそうな時はですね、
それをなぜか知っているかのように
全く外に行かないんですよね。

動物の本能って本当にすごいなと
毎日感心しています。


私はですね、
今ちょうど40代の半ばに差し掛かってまして
30代前半の時に会社員を卒業しました。

どうやったら自分の思い通りに自由な形で

やりたいこととか、
そういう「夢」みたいなものを
実現していけるのかっていうのを
ずっと模索しながら生きてきたので、

それを実践して実現してみよう!と考えたのが、
30代の前半なんですね。

ちょっと衝撃的なことが立て続けまして、
その頃、何か会社とか決まり事とかに
縛られている感覚になるのが
どうにも苦痛になってしまいまして

これだったら何があるか分からないけど、
最悪、本当にお金が回らないとか、
どうにもならなくなったら

会社員に戻ればいいか!と思いまして・・・

特にコネがあったりとか、ツテみたいなのは
全くなかったんですけど、 30代前半に独立しました。


独立できたことは大した話じゃないなと
今になったら思います。

私の場合は、はっきりしたかったあることがあって、
開業届はその年の自分の誕生日にしたんですね。



これは今、自分としてはこのタイトルに入れたように、

自由に気ままに生きていける体質でいられるかもしれない


と思って、 うまく活用しようとだけ決めました。


私は子供の頃からの体質で・・
いわゆるサイキックな能力を
子供の頃からほとんど失わずに生きました。

でも一時的に失って、
本当に死んだほうがマシだなって
毎日思うくらいしんどかった時期もあるので

だからこそ、今、頑張りすぎている方たちを見ていると
そんなに頑張らなくても自然体で自由にいられるのになって

どうやったらそれをお伝えできるのかな?というのが、
今の私の一番のメインでお伝えしたい内容でもあり
大事にしている部分でもあります。


stand.fmチャンネルのタイトルに入れた
「お気に召すまま」というのは、 シェイクスピアの喜劇

確か、ハッピーエンドで終わる話だったなーって
いうことをうっすら思い出しまして
それで入れました。


まあ、いろいろあっても、
一日、なんかその、ゆるっと過ごせて
今日も一日ハッピーだったな〜と。
そういうふうに思えるのであれば、
争い事とか、心がざわざわすることって
起きないと思うんですよね。


いかにそれが起きた時も、
自分を中心に、スッと立っていられるのか、
我慢をしないで伝えるべきことは、
ちゃんと自分の言葉で伝えられるのか、

ここでやはり、

どれくらい力を入れていないかっていうのが肝


なんだなっていうのを、毎日いろんな面で感じています。


最近ね、私のところで起こっている
ちょっと大きな出来事としては

どこに視点を置いているのか

っていうところが、
人によって、あと時期によってものすごく違う

その違いがいろんな亀裂を生んでいるんだなっていうのを
いろいろと感じる部分があるんですね。


例えば、こう、過去にいろいろあったことを、
ずっと覚えている。


あの時こうすればよかったなとか、
あの時のことが忘れられないんだよねとか、
そういうふうな感じで、 思うのは

全然、自然なことだと分かってはいるんですけど、

常にそこが頭の中の大部分を支配されているというか、
過去にとらわれすぎてしまうっていうのは、

私も死にたいぐらい何もうまくいかなかった頃っていうのは、
過去のことをすごい気になってたというか、
昨日のことだったり、この前もそうだったとか、
ずっとこうなんだよねとか、
なんかそういうふうに思ってたなと思っているんです。

たった1秒でも

過去って戻れない

じゃないですか。


気になる過去に戻ることっていうのは、
例えば、魔法を使えたとしても難しいんですよね。


私もタイムトリップで
意識としていくことはありますけど
そこに戻ることはできないんです。

過去に遡って、
またその過去をやり直すこともできないし

 あの時こうすればよかった
 そうすればよかった

って言っても、もうどうにもできない。


それはそれで、

ただ起こったことだとして生きていく

っていうのが、いい。

結局はその気分に従って
本当にそのいわゆる「お気に召すまま生きていける」
ということで、
楽になるんじゃないかと思うんですよね。


過去のことを色々思い出して
ああすればよかったんじゃないかとか
こうすればとかって思っている時は、

なんかその時に戻れるんじゃないか?とか、
その考えがどうしても浮かんじゃうんじゃないのかなと思うんですよね。


過去という時間軸は、
今、現在の時間軸には持ってこれない
ということを

はっきり自分の中で自覚すれば、

未来にその過去のことを
ずっと引きずることが少なくできるわけですよね。


もうどうにもできないことを
色々考えたりすると気持ちがすごく落ちてしまったり、

もう胸が苦しくなったりとか、
あまりプラスにはならないものなので

やっぱりあの時はこうだったけど
「今はそうじゃないから、今日は今日で楽しいことでもしようかな!」
みたいな、

何か面白いことないかな?とか

少しずつちっちゃなことでも
ああこんなことがいいなと思えれば良いのです。


今日もうちの猫たちとはおしゃべりしてますけど

この仔たちがこうやって元気でおしゃべりしてくれることで、
可愛いなって思えたり、なんか言いたいのかな?
とか、
もしかしたらこのstand.fmのレコーディングに付き合ってくれてるのかな?
とか、
なんかその風に思うと、猫ともお話ができる。


そうすると過去のこととかあんまり気にならなくなる。


過去のことが気になる時っていうのは、
一つだけ大事なメッセージがあって、
その過去の出来事が、自分の過去とは関係ない記憶とか、
特に自分の母方の過去の記憶と
重なっていることが多いんですよね。

多いというのは、
相談に乗っていると60%ぐらいはそうです。

ですから、
どうにもならないことは本当にどうにもならない。


そこから学べることは、

人生は、自分が生きていきたいように選ぶ


そして
どういう風にしていきたいのかというのを
毎日新しい気持ちでリフレッシュして
一つ一つ選択していく。

というのが、
私の中では大事にしている部分かなと思っています。


すごく気ままに生きてはいるんですけど、
その気ままに生きている中でも、
一つ一つの選択というのは、自分が必ず決める。


誰かに決めてもらったものを、
イヤイヤながらやるとかではなくてね。

イヤイヤであっても納得していればいいんですけど、
「納得」という言葉を使う時点で、

自分の心には
ちょっと蓋をしてしまっているので

本当に選択したいもの、選択したいこと


そこを一つ一つ小さな選択を大事にする。

そうすると、
モヤモヤすることがあったり、
気持ちが乗らなくても、まあいいか!って思えるかなと。

もう、なんであの時こんなことしちゃったのかな、
あんなことしちゃったのかなとか、
なんでそうなんだろうと思っても、
自分のことじゃなければ解決は難しくて

その人が

自分で解決しようとしない限り前に行けない

んですよ。

でも、本人は気づいていないケースがあるので
自分じゃなくて大事な人のお悩みだったりする時は、
これがヒントだよってことは
お伝えしてあげてもいいのかなと思います。



今回は、過去にちょっと気になることがあって、
なんとなく前を向くのがちょっとしんどいなとか、
ちょっと頑張れすぎちゃってるなっていう方、

最近ちょっとよく見かけて、
今から梅雨のシーズンに入ってくると、
気持ちがちょっと天気の変わりのように
ずっと落ち気味になったり、 するから意識しとこってことです。

例えば雨が続いたりすると、
気圧の変化で具合が悪くなったりしますし、

HSP気質の方とか、
(私もちょっとその傾向ありますけど、 HSPよりも元々エンパスでサイキック系の感覚が強いので、HSP気質自体は多分うまく使ってる方だと思うんですけど)
HSP気質の方が 繊細だからどうってことはなく、
多分、その繊細さってところに目を向けすぎると、
すごいしんどいと思います。

HSPは普通の気質性質の1つです。

例えばご飯が好きとかパンが好きとか、
それぐらいの感じでうまく付き合えるものかなと思うので

やっぱり少しずつでも

小さいハピネスを大事にして選択していくと、
いろいろモヤモヤしたことが気にならなくなるんではないかなと、
そんな風に考える昼下がりって感じです。


何か気づいた時に
stand.fm配信していこうと思いますので
何か気づくこととか、それ分かるー!って
ところがあれば、
stand.fmの方にコメントとかフォローいただけると嬉しいです。

ではでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?