見出し画像

オンライン面会について

びじっとは、コロナ禍で、zoomによるオンライン面会を本格的に導入しました。オンライン面会を実際行ってみて、わかったこと。

①場所や天候に関係なくできる。海外在住の別居親さんには、現在もご活用頂いています。好天なら対面、悪天候ならオンラインという使い方も。

②スキマ時間にできる。
忙しい受験生なども、交流が持てるのは、良い点です。

③遊び方を工夫する必要がある
これは、なかなか難しい点。屋外で体を使って遊ぶのとは違うので、親側が工夫する必要があります。 クイズやお絵描きしりとりなど、みなさん工夫されています。 一緒にyoutubeを楽しんだり。 必然的に、時間は短くなる傾向です。

④年齢は何歳ぐらいからできる?
というご質問を良く受けますが、3歳ぐらいからでも大丈夫です。 同居親さんの協力があれば、2歳の実績もあります。

⑤沈黙
親子であっても、人と人の交流で「沈黙」って、とても大切です。無言でも、心の交流がある。 その点、オンラインだと気まずくなりがち。

⑥結局おすすめなの?
二択なら、対面型が断然おすすめです。 遠方で、なかなか会えないとか、通常の面会にプラスしてやりたいという場合は、おすすめです。 テクノロジーの発達、上手に使って頂ければと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?