マガジンのカバー画像

Apple Vision Pro、今週のニュース振り返り

36
Vision Proに関係する今週のトピックを、振り返ります。各メディアの注目記事もご紹介。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

Vision Pro発売直前! 新CM映像をじっくり観る

2月2日にVision Proが米国発売されるのを前に、AppleがCM映像「Hello Apple Vision Pro」を発表しました。 内容はWWDC 2023で先行公開された内容とほぼ同じですが、公開8時間で30万回再生と関心を集めています。 Vision Proのエッセンスが盛り込まれているだろう、この映像。発売直前の今だからこそ、詳しく観てみたいと思います。 家族と交流しながら仕事映像にまず登場するのは、Vision Proを装着する男性です。EyeSigh

Apple Vision Proと対決姿勢? Visorが「比較ページ」開設 

2024年に発売予定の仕事用ヘッドセット「Visor」が最近、血気盛んです。 予約を積み増すためのテコ入れでしょうか、Apple Vision Proとの「対決姿勢」を鮮明にしています。 公式サイトでは「ベストなAR/VRデバイスは何ですか?」と題した、Apple Vision Proとの比較ページを開設。1万字を超える分量で、力が入っています。 さらに動画も作って、今月25日に公式SNSアカウントで投稿。「棚でホコリをかぶらないデバイスはどっち?」と、なかなか挑発的で

Apple Vision Pro予約にトライ、「新情報」に動揺した・・・

Apple Vision Proの予約が1月19日、スタートしました。 私は米国に住んでいるので、早起きして午前5時(日本時間 午後10時)の予約開始を待ちました。 念のため、iPhone2台にApple Storeアプリを表示。Macも待機。そして運命の(?)午前5時。画面が切り替わりました。 もっとも特別感があったのは、フィットするパーツサイズを調べる手順です。iPhoneに向けて、顔を上下左右に一周させるスキャンを2度行いました。所要時間は30秒ほど。これだけでパ

Apple Vision Pro、海外メディアが次々レビュー 重さは?3D体験は?

Apple Vision Proの米国発売が2月2日に迫る中、一部の海外メディアやYouTuberが先行体験をして、レビューや感想を発信しています。 筆者が目を通して、印象的だった情報をピックアップして紹介します。詳しくはぜひ、各コンテンツをご覧ください。 今回の先行体験では、以下のような記事や投稿が出ています。Vision Proを使っている風景の撮影が許可されたとのことで、みんなかぶっています。 ▼Engadget ▼The Verge ▼Joanna Ster

Apple Vision Pro、気になる「3つの謎」 容量・電源・購入の流れ

ついに米国発売日が発表されたApple Vision Pro。その詳細は先日、こちらの記事で紹介しました。 2月2日の発売まで、あと3週間ほど。しかし今なお、筆者が気になっている「謎」もあります。今回は、そうした謎を3つ紹介します。 謎①/ストレージ容量は増やせる?Appleの発表には「Vision Proは3,499ドル(ストレージ容量 256GB)から入手できる」と書かれていて、iPhoneやMacのように、もっと容量の多いモデルが用意される可能性がありそうに読めます

Apple Vision Pro、サプライズな付属品も / 米国発売日が2月2日に

存在が発表されてから半年余り。 長らく注目されてきた、Apple Vision Proの米国発売日が2月2日と発表されました。 この記事では、今回発表された新情報を紹介します。Vision Proの使い勝手に影響しそうな「サプライズ」な情報もありました。 📅予約スタートは1月19日これまで不明だった、Vision Proのストレージ容量は256GBと発表されました。3D再生できる「空間ビデオ」を撮り溜めたときなど、この容量で足りるのかどうかは気になるところです。 価格が

【🍎Vision Proニュース】 頭上ストラップ、意匠登録されたデザイン公開 / 展示スタンドの報道も

こんにちは。 Apple Vision Proをはじめ「未来を感じる技術・ガジェット」の情報を発信している、Vision Magazineです。 今回紹介する最近の話題は、こちらの画像です。Vision Proを知っている方でも、見慣れない部分があるのではないでしょうか。 そう。頭上ストラップが描かれています。公式動画に一瞬映り込むものの、オフィシャルサイトでほぼ紹介されていません。 これらの画像は、Appleが製品デザインを他社に真似されないよう、香港で意匠登録した内