見出し画像

渋谷ハチ公前で待ち合わせ、する?しない?

昨夜、ふと、前々から思っていたことを呟きました。


東京や、その近辺で生まれ育った人以外からは共感されにくいかもしれませんが、これ、すごく思います。(リプくれた方、ありがとうございます!)

わたしは自己肯定感が低いので、待ち合わせの場所等も基本、相手に合わせます。
なので、「ハチ公前で!」と言われると「承知しました」と答えますが、内心、

「ハチ公前って、意外と広いし常に人が多いし、合流に向かない場所だよなあ」

そう思っています。でも、言えないのです。。苦笑
実際、お互いハチ公前に着いているのに、どこにいるのかわからずに電話してウロウロしたり、何度も経験があります。

そして、「ハチ公前」を提案するのは、決まって、地方出身で東京に出てきた人です。それか、地方に住んでて東京に遊びに来ている人です。
後者なら、「うん、そうだよね、定番スポットで待ち合わせ、したいよね!」って、気持ちが理解できます。
(もちろん、わたし個人の体験談なので、地方出身者でもハチ公前なんてナシ!と思っている人も、いらっしゃると思います)。


では、元から東京やその近辺に住んでた人、生活圏が都心の人などは、どうするかと言うと、

「何線だっけ?じゃあ、◯◯か、直接お店にする?一応HP(または食べログ)送るね〜」

という感じになります。
渋谷は観光スポット?やランドマークが多いし、それぞれに距離があるので、誰が何線で来るのか?によって、臨機応変に対応します。
今はGoogle マップで土地勘がなくても目的地にたどり着けるので、こういうやりとりが増えましたね。

昔は、ハチ公より人の少ないモヤイ像前とか、用事が宇田川町や道玄坂方面だと、スクランブル交差点のツタヤ前でした。
相手が優しい女性や紳士な男性だと、(わたしが井の頭線ユーザーなので)マークシティのどこかを指定してくれたりも、します。

もっとこ慣れてる人だと、そもそも人の多い渋谷駅ではなく、神泉駅に集合して知る人ぞ知る!みたいなお店に入ったり。


こういう話をしたり、記事にしたりすると、今までの経験上、

「なんか、地方出身者を馬鹿にしてる?見下してる?」
「自分が都会出身だからって、調子に乗ってない?」

などと、誤解を受けてしまうことがあります。
実際、言われたことがありますが、全く都会ではありません。(しかし、旅人・ルポライターとして47都道府県全てを観光した身として、日本全体で考えると間違いなく都会の部類に入るとは、思いますが。かと言って、山手線の内側と比べると……塩梅が難しいですね)。

地元は湘南なので、大好きなスラムダンク、サザンオールスターズ、特攻の拓、湘南純愛組などの影響でお気に入りの出身地ではありますが、普通に、野生の鹿や猪、狸やハクビシンもでます。熊も出るようです。

これは、(地方出身の)相手の方が卑屈になってしまっている場合ももちろんあると思いますが、わたしの言葉の言い回しや、文章の書き方が未熟なのだろう……と、自分の力不足を痛感します。今後の課題の一つです。

そういう負の感情は一切なく、純粋に、生まれ育った土地がその人に与える、無意識の領域への影響って、大きいんだなあと、思っています。


よく、わたしの口癖で、

「方言が喋れないから、憧れます!!」

と言ってしまうのですが、それも、かなり際どい発言らしいですね。人によっては、悪く捉えて「馬鹿にしてんの?」と、思ってしまうようです。
全く違って、純粋に、京都や広島、博多弁に憧れています。すごくかわいいし、親しみやすいし、羨ましいですよ。

最近では、英会話スクールならぬ、「方言スクール」などもあるようです。
情報番組で特集されており、少し興味がありますが、意外と受講料が高額だったので……今の所は、我慢ですね!


最後まで読んでくれた方、ありがとうございます!
いいねやコメント、とても励みになっています。



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

まだまだ物書きとして未熟者ですが、サポートいただけたらとても嬉しく、励みになります。