見出し画像

日曜はキツい、ホンマにキツい

昨日は終日セミナーだった。
といっても、このところ仕事として引き受けている登壇者としてのセミナーではなく、昨日のは受講生としてのセミナー。

キャリアコンサルタントは、目まぐるしく変化する社会情勢、労働環境に対応すべく、常日頃から自らのアップデートと研鑽を求められる。
そのひとつとして有料のセミナーに参加したものだ。
セミナーというよりワークショップといった風情で、一日中ロープレをしたりスーパーバイズを受けたりと、なかなか濃くハードな内容だった。

ちなみに国家資格としてのキャリアコンサルタントは5年ごとに更新しなければならず、そのためには高額な更新講習を38時間受ける必要がある。
(運転免許なんてビデオを30分ほど寝ながら視るだけで更新できるのに)
昨日の7時間もその更新講習にカウントしてほしいほどの濃さだった。

最近受けるセミナーの多くが、昼の休憩が休憩でない。
午前の振り返りであったり、午後に向けての細かな作業を、昼食を摂りながらやってねというスタイルのことがすこぶる多いのだ。
こんなん労基法違反やん!と吠えようにも、労働ではなく受講なので労基署も耳を貸してくれない。
まったくもってヘトヘトになる。

セミナーはオンラインゆえ移動もなく、その点では楽だった。
しかし日曜はキツい、ホンマにキツい。
なんといっても日曜は、noteを3本あげる日だから。

第1日曜/第3日曜

  • 通常記事

  • メンバーシップ〈エディターコース〉「エッセイ講座」

  • メンバーシップ〈エディターコース〉「書く人あれば読む人あり」

第2日曜/第4日曜

  • 通常記事

  • メンバーシップ〈神戸おでかけコース〉「神戸おでかけティップス」

  • メンバーシップ〈キャリアコース〉音声配信「カチラジオ」

(第5日曜だけは通常記事の1本なので、少し息をつける)

せめて日曜は通常記事を休めば少しは楽になる、というのは分かっている。
でも2年前にメンバーシップを始めたときの約束のひとつに、通常記事を休まないというのがある。
以前から僕の記事を毎日読んでくれていた方々にとって、メンバーシップに入らなければ読める記事が減る、というのは避けなければいけないと思ったからだ。

しかし、ちょっと厳しくなってきたのも事実。
というのも、メンバーシップを始めた当時は、「エッセイ講座」「カチラジオ」がまだなく、今と違って2本で済んでいたからだ。
とくに仕上げるのに多大な時間を要するその2つが増えて3本となった今、他に仕事やセミナーが入るとちょっと、いやかなり厳しい。

もう少しがんばってみるけど、いよいよヤバいとなったら通常記事を休む日も出てくるかもしれない。
その2行だけ書けば済むことを長々と1100字も書いてみた。

(2024/6/17記)

サポートなどいただけるとは思っていませんが、万一したくてたまらなくなった場合は遠慮なさらずぜひどうぞ!