すみれ

ママ友にそそのかれて、その気になって開設。3児の母(15歳男、13歳女、0歳男)。いろ…

すみれ

ママ友にそそのかれて、その気になって開設。3児の母(15歳男、13歳女、0歳男)。いろいろ転職してますが、バックオフィス全般を経験し、今は業務設計や業務フロー構築などをBPO受託会社でしています。

最近の記事

6年後に叶う

高1の息子は、野球の試合に出かけた。 いろいろな偶然が重なり、念願の野球の試合に出られるようだ。 ずっもサッカーをしてきたのだが、あるとき野球がやりたいと、サッカーをやめて、野球チームに入った。 だが、残念なことに、入部したときにはもうスタメンが固まっており、練習に行ってもあまり野球っぽいことをやらせてもらえることがなく、1年でやめて、サッカーに戻った。 もちろん息子の力不足が原因なので、誰が悪いという話ではない、タイミングも含め、合わなかったのだ。 競技としてのサッカーと

    • 退職にまつわる事務

      転職決まったよー!って友達に退職にまつわる事務面をお伝えしようと、文字化したので、noteにペタリしときます。 以前、バックオフィス業務をしていたので、そのアウトプット。 ●退職届?退職願? →自分の好きな紙に好きなように退職の意思を書くのが「退職願」、会社のフォーマットのに記入するのが「退職届」。 自分の意思表示として「退職願」出して、事務処理として「退職届」を出すのが良い?! (各社の慣例もありそうですね) ●健康保険 ・健康保険証 退職時に返却する。(有休消化の場合

      • 復職

        昨今の社会事情により、育休からの復職は在宅勤務となった。 PCのセッティング、リモートでの研修を経て ようやく少しずつ実務が始まった。 もう15年近く子を持ちながら働いてきたので、子どもがいる中での仕事の大変さは嫌というほど味わってきた。 正直言って、在宅勤務での復職はとてもありがたい。 復職へのハードルが少し下がっているように感じる。 とはいえ、仕事をすると、疲れますね。 まだたいしたことやってないのになぁ、、 とてもおなかがすきました、、

        • 2004年生まれのITリテラシー

          新高1の息子は、高校から課題を自宅学習している。 学校からの連絡は、教育プラットフォームのサイトにアップをされるので、各自チェックをする。 このプラットフォーム、スマホ用アプリもあるので、普段からスマホを使っている息子にはハードルが低く、学校からの連絡をチェックすることに関しては問題がなさそうだ。 (きちんとチェックしているかは別問題笑) ママ、教えて〜となったのは、 ・スマホじゃなくて、PCでサイトにアップされているデータをダウンロードして、印刷したいんだけど、

        6年後に叶う

          育児とPC作業と

          0歳息子が1人で楽しそうに遊んでる隙を狙って、ちまちまとWordで作っている。 一番進むのがお昼寝の時間だ。 ただし、子どもは1人では寝てくれない。 寝かしつけをしても、私が離れると起きるのが常なので、ほぼ抱っこして、私の腕の中で寝ている。 それはとても幸せなことだが、私は手持ち無沙汰で、何かしたくなってしまう。 これまでいろんなことに挑戦してきたが、最近はほぼ娘の家庭学習のテキスト作りをしている。 ソファーに座って、子どもを抱っこした状態で、PC作業をする。 た

          育児とPC作業と

          勉強する心構え

          たいそうなタイトルをつけてしまったが。。 休校中の我が家は、私と夫が娘の家庭学習をみている。 先日書いたように、私は娘の口語文法を担当していて、テキストを作った。 テキストは、B5サイズ。 1枚で完結する構成。 説明を聞きながら、そのプリントにメモをする。 説明を聞いた後、そのプリントを大学ノートに貼る。 プリントは基本的にノートの見開き左ページに貼る。 右ページは、プリント内容を自分でまとめるページとしている。 このスタイルは、高校の時の世界史の先生のスタイルを拝借さ

          勉強する心構え

          休校中の家庭学習

          休校が続く我が家。 春から新中1の長女は、夫と私と家庭学習をしている。 娘は、小6の夏から中学の勉強を夫と私と始めた。 中学に入学するところで一旦の区切りをするはずだったが、休校で延長戦に突入した。 親が子に勉強を教えるのはあまりうまくいかないと聞くので、最初は丸をつける程度のかかわりだったが、間違えた問題を解説するようになり、ついにはテキスト作成まで手を出した。 今作っているのは、口語文法のテキスト。 動詞の未然形につく「ない」は助動詞で、形容詞と形容動詞の連用形に

          休校中の家庭学習

          休校

          今年は中学のPTA役員を仰せつかっている。とはいえ、コロナの影響で学校は休校となり、PTAも休会状態。 例年の活動は、当然のことながら通常通り学校がある前提で作られているので、前提が崩れた今、PTAが何をすべきか考えるフェーズにあると思っている。 保護者として今一番学校に聞きたいのは、行われていない授業をどうするのか?ということである。 学校からの説明はないが、学校も出すに出せない状況なのだろうと推測する。 このような大きな話題のとき、それぞれの保護者が学校

          理想の働き方

          育休からの復職。 「入園と同月に復職」というルールの自治体が多いと思うが、今年は風向きが異なる。 まもなく発出される緊急事態宣言に伴い、我が家は子どもを保育園に預けることができなくなりそうだ。 子どもの預け先が決まったから育休を切り上げで復職する人が多い中、その前提が崩れ始めている。 そうなると、子どもが家にいるのが当たり前という状況になる。 子どもを保育園に預けられなくても、勤務先によっては、出社NG、在宅勤務となっていて、物理的にはなんとかはなる人もいる。 私

          理想の働き方

          マークは何ですか?

          息子は、保育園に入園し、【バス】マークをいただいた。 とてもかわいいバスだ。 でもなぜバスなんだろう? まず、性差の問題。 男の子=乗り物好き という公式が頭に浮かんだ。 きっとそうなんだろう。 事実、8か月に過ぎない息子は、車のおもちゃを走らせて遊んでいる時がある。 ではなぜ、乗り物の中でバスが選ばれたのか? 乗用車ではなく、トラックではなく、ショベルカーでもなく、バス。 これは推測だが、同じクラスに乗り物の子はいなかったが、他のクラスに別の乗り物の子がいて、被らないよ

          マークは何ですか?

          大丈夫

          息子の入園式がありました。 息子にとって初めてのコミュニティ。 ここから始まるんだなととても感慨深かった。 夫と2人で参加したかったけど、保護者1名のみとなってしまい、私だけが参加。 それが何より残念。 息子は【バス】マークをもらった。 車好きに見えたのかな? 乗用車より人をたくさん運ぶたくましさを感じてくれたのかな? 先生方のチョイスが気になりつつも、思いがとても嬉しかった。 ここ数年ものすごく忙しくて、効率化と時短を追求してきた。 それはそれで楽しかったが、産休育休を