途中から違和感が出た関係どうすれば?

新しく出会った人。

最初は、"この人いいなぁ"と思ったのです。

あ、これね、恋愛にも通じることだけど、
今回の場合は、別の人間関係。

"この人いいなぁ"
これって、大抵の場合は自分で作り上げているものなのかも。

"この人いいなぁ"と思っても、
一部しか見えていないことがほとんど。
そこから自分の都合の良いように
当てはめていくのね。きっと。

もちろん、その関わりがそのまま
続いても、"この人いいなぁ"は
正解だったということもあるね。

そうであって欲しい。

そうじゃなかった場合。

途中から、ん?ん? と、何かが違うぞと
なった時。

それでも浮き出てきた違和感を
見てみぬふりをする。

どうしても最初に自分が持った印象を
壊したくない。違っていたなんて
思いたくない。

今回この関わりによって、
私は一年半ほど、苦しみました。

これは何も相手が悪いということではなくて、
自分に浮き出てきた違和感を
無視した結果なのです。

SNS上で知った、"この人いいなぁ"。
仕事を頼んだんです。ビジネスの関係。

すべてはSNS上でのやり取り。
最初の半年ほどは、何も問題はなかったの。
ところがね。
ほら、SNSって丸見えなんですね。
他の人とのやり取りも
ぜーんぶ見えちゃう。

あら?あら?ってね。
そのうち、あら?あら?が、
あらら?あららら〜?になってきて。

私がお金を支払って頼んだことを、
あっちでは、こっちでも
無料でやってるの?
そのうちに私が頼んだことは、だんだんと
後回しになって、SNS上で他の人たちと
ワイワイ。
う〜ん...楽しいのは結構なことなんだけど...

なんか違和感が積もって来ちゃった。
その時に、"もういいです!"と、
パシッとやめることができたら良かったんだけど。
いや〜、ここでやめたら、この頼んだことは
どうなっちゃうの?との思いで、
そのままズルズル、ズルズル。

後回しにされながら、SNS上で
ワイワイやっているのを、
ただ我慢して傍観しちゃっていたの。

そう、我慢。
この手の我慢は絶対いけませんね。
浮き出てきた違和感からの我慢。

我慢をするってことは、どこかで
機嫌が悪くなるの。
その悪くなった機嫌をどこに持っていくか。

家族ですよ。
優しい家族に当たり散らす。
違和感を持ちながらも、その関わりを
断ち切ることができずに一年半。
ずっと私は機嫌が悪かった。

そんな私を優しい家族は、じっと
見守っていてくれた。

自分の違和感は大事にしなきゃね。
どんな時でも。

自分が後回しにされて、大切にされていないと
感じるから浮き出てくる違和感。
無視しちゃいけないのね。

自分が苦しまないために。
自分のご機嫌をなくさないために。
一番大切な人をなくさないために。

最初になかったとしても、
途中から違和感を抱いたのなら
自分の感に従うべきなのね。

断ち切る勇気。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?