マガジンのカバー画像

日々の気づき、みえないもののこと

106
日々のなかで気づいたこと、感じたこと、スピリチュアルなこと。
運営しているクリエイター

#エッセイ

それは祝福かもしれない

今週はおうし座の影響で、経済的な問題や身体的な問題などで大変な人が多いかもしれない、ということ。 でも、そこを突破するチャンスでもある時期らしいので、 諦めないでください、ということを聞きました。 なんせ昨日から、めったにない4連チャンの吉日だそうですよ。 あまりそんな感じもしないのだけど。 私もここ数日、メンタル絶不調・・といってもいいかもしれません。 長年繰り返してきたパターンに、また戻っている感じで 思考とか固定観念とか完全に変えなければ、 また繰り返し同じ状況がや

具現化すること、させたいこと

きのうは、この記事を書いては中断、別の記事を書いてはやっぱり戻り・・とやってましたが、力尽きて寝ました。 でもそうこうしている間にも内面の変化があって ちょっとまとめてみることにします。 * クリスタル・アライ・カードというオラクルカードについて、 以前記事を書いたことがあったと思ったのだけど、見つからない。 カードを並べて選んでもらうページを作った気がしたのだけど、挫けたのだったかな??  下書きに入っているのかもしれません。 クリスタル・アライ・カードはパワーストーン

なりたかったのは娑婆のシスターか

昨年の2月、NHKBSで「悩める乙女の世界修道院紀行」という番組がありました。大島麻衣がドイツの修道院へ、菊池亜希子がフランスの修道院へ行って滞在するドキュメンタリー。 録画したので、たまにちょこっと見返したりして。 この回がドイツ・フランス編だったので、別の国編がそのうちくるのかな?と、期待しています。 *** 自分のやりたいことについて、長いことずっと考えていて 以前noteにも、「場所がほしい」と書いたことがありました。 人が自分の中心に戻れるような場所。 例えば

復活祭おめでとう

といっても、大多数の日本人は関係ないでしょうけれど。 (私も関係はないのですが) きのうが誕生日だったもので、イタリアからもメッセージが飛んできました。 なので、こちらからはBuona Pasqua !と返します。 手作りだというナポリの典型的な復活祭のお菓子の写真が送られてきて、素朴だけど、美味しそう。 明日は「天使の月曜日」といって、ピクニックなどする日ですが 北イタリアの元ペンフレンドからは、「すっごく寒い」と言ってきました。 きのうの朝もまたオラクルカードを何枚か

月星座の衝撃・・・わたし、頭が悪かったのか。

今日の午前中はものすごい雨と風で外に出られないような感じでしたが、 いまは一転、いいお天気で、暑いくらい。 初夏のような空気感で、ちょっと気分も明るくなります。 きのうから私はずっと、これまでの自分を振り返っていました。 なぜかというと、思っていた自分というものが ちょっとズレていたのかも? もしくは、ズレを薄々わかっていて、 本来の自分としてもちゃんと生きれていたのかも? そんなことを、あれやこれやと考察しています。 きっかけは、ユハコさんの記事。 月星座と、ご自分の

私の見ている世界には「私」しかいない、とすれば。

なんでも、今日18日から22日の月曜日まで 13年と3ヶ月ぶりに木星と天王星がぴったり重なるのだそうで 次に来るのは14年後なのだそうですよ。 天王星が新しい世界に牽引してくれ、さらに木星が望む世界を拡大してくれるということで、 動きたいのに動けない、変化が怖くて踏み出せないという人にとっては、大きな後押しになるようです。 特に仕事やキャリア、新しい収入源など、豊かさについて拡大するらしいので、 やってみたかったことにシフトしていくのは、ものすごくいいタイミングみたいですね。

満月過ぎの雑談 * 私は無責任に生きたかった

今日4月24日8時49分、さそり座の満月過ぎました。 アメリカの先住民のあいだでは、4月の満月を、花が咲き乱れる時期を称えて「ピンクムーン」と呼ぶのだそうですよ。 とはいえ、朝から雨模様でどんより。 先週末あたりから急に風邪気味になり、 もともと持っている呼吸器症状がちょっと悪化。 あと数か月で、数年続けていた薬がやめられるのに~~~ と、なんとか持ちこたえようとしています。 * 今期の朝ドラと大河ドラマを楽しみに観ています。 「虎に翼」はまず予告を見て「ちょっと面白そ

不安を感じてもいい ~「ない」から「ある」へ(2)~

先日書いた記事について、すこし補足をしようかなと思います。 ハビング<Having>とは、「ある」に意識を向けること、でした。 でも、これまで「ない」ほうに常にフォーカスするクセがついていると、「ある」を感じるようにするのは、なかなか難しいところもあります。 1度2度はできても、ついまた戻ってしまう。 そして例えば、まとまった支払いをしなければならないとなると、怖れや不足、不安を感じてしまったりする。 そういう時に「ポジティブに感じなくちゃ!」と無理に思おうとしても、でき

脳の回路を変える

「The Having」という本について、何度か書いてきました。 この本を読んで、「無い」「減る」という意識から「ある」「持っている」(=I have)という意識に変える、いわばトレーニングを日々やってきました。 トレーニングなんて大げさなものではないけど、でも 意識していないと、あっというまに古い観念に戻ってしまうので、やっぱりトレーニングかな。 そうやって「ハビング」を実践していたら、 日々感じること、起こることが変わってきたと先日も書きました。 それはまだ続いてい

いい気分で居続けなければいけない、わけじゃない。

この1,2カ月というもの、微妙に体調が悪く(まあいつもそんな感じではあるけど)、 さすがにちょっと医者に診てもらうかと、行ってきました。 ふと看板が目に付いた新しめのクリニックが良さそうで 空いてそうな時に行ったのだけど 実際空いていたのに、新患のせいなのか、はたまた予約があったのか 後回しにされ だいぶ待つことになりました。 診察自体は、予想通り感じのいい先生で そこでできる検査はしてくれ、 できない検査はすぐ近くの病院で受けるよう手配もしてもらい、 結局そちらも行ったの

自分で自分をリスペクトしてる?

自分がリスペクトされる、 互いをリスペクトできるような場所にいると決めた、と以前書きました。 が、ふと思ったのですね、今日。 私は私のことをちゃんとリスペクトしているか? もしかして、自分が一番していないのではないのか? と。 セルフ・リスペクトが大事と思ってはいるけど しようと意識するときはあるけれど 常にではないのでは? そう思ったのは、 「いつも自分は何を考えているのか?」 というところに意識を向けたから。 思考が現実を創るという理屈は知っている。 でも、自分の

意識が現実とリンクした話

しばらく前からなんとなく気になっていたのです。 うちの玄関ドアの鍵って、大丈夫なやつなのかな? って。 ずいぶん前に建物全体で玄関のドアごと換えたことがあって そのときに鍵も変えてるはずですが 今でも防犯的にしっかりしたやつなのかなあ、と。 先日、鍵屋さんのチラシが入ってきて 危ない鍵、という写真が並んでいて、うちのはもしかしてこれなのか?? と急にまた気になりだしました。 それで管理している事務所に問い合わせしたりして いま一番防犯上しっかりしているのはディンプルキー

意識が現実とリンクした話・・の結末

きのう、鍵が抜けなかった件を書きましたが、 一件落着と思いきや、続きがありました。 今日の午前中、念のためもう一度鍵を差して抜いてみることにしました。 クレ55のおかげで、するっと入るし回る。 で、抜こうとしたら・・・ 抜けねーーーーーー!!! ガシガシガシガシ!(引っ張る) なんだか4コマ漫画みたいに抜けない! 再度クレさんを吹きかけてもすぐには抜けない。 数十秒後には、また抜けましたが これはもうだめだと思い、 きのうの業者さんに連絡して、すぐに換えてもらいまし

目のケアは大事です

2年ぶりくらいに眼科の定期検診に行きました。 2年・・だと、ちっとも定期じゃないけれど。 去年の後半くらいから急激に見えずらくなり、視野検査も2年していないということなので、やっと腰をあげました。 目は本当に大事だから、もっとケアしないといけない。 いけないのに、ネットで見たいものがあると無理やり見てしまう。 いけない・・。 肉親に2人緑内障がいるので、家族がなっていると危ないと聞き、視野検査をしています。 今日の結果は、微妙に視野が欠けているところがあり、でも緑内障由来