マガジンのカバー画像

日々の気づき、みえないもののこと

106
日々のなかで気づいたこと、感じたこと、スピリチュアルなこと。
運営しているクリエイター

#メンタル

それは祝福かもしれない

今週はおうし座の影響で、経済的な問題や身体的な問題などで大変な人が多いかもしれない、ということ。 でも、そこを突破するチャンスでもある時期らしいので、 諦めないでください、ということを聞きました。 なんせ昨日から、めったにない4連チャンの吉日だそうですよ。 あまりそんな感じもしないのだけど。 私もここ数日、メンタル絶不調・・といってもいいかもしれません。 長年繰り返してきたパターンに、また戻っている感じで 思考とか固定観念とか完全に変えなければ、 また繰り返し同じ状況がや

私の見ている世界には「私」しかいない、とすれば。

なんでも、今日18日から22日の月曜日まで 13年と3ヶ月ぶりに木星と天王星がぴったり重なるのだそうで 次に来るのは14年後なのだそうですよ。 天王星が新しい世界に牽引してくれ、さらに木星が望む世界を拡大してくれるということで、 動きたいのに動けない、変化が怖くて踏み出せないという人にとっては、大きな後押しになるようです。 特に仕事やキャリア、新しい収入源など、豊かさについて拡大するらしいので、 やってみたかったことにシフトしていくのは、ものすごくいいタイミングみたいですね。

不安を感じてもいい ~「ない」から「ある」へ(2)~

先日書いた記事について、すこし補足をしようかなと思います。 ハビング<Having>とは、「ある」に意識を向けること、でした。 でも、これまで「ない」ほうに常にフォーカスするクセがついていると、「ある」を感じるようにするのは、なかなか難しいところもあります。 1度2度はできても、ついまた戻ってしまう。 そして例えば、まとまった支払いをしなければならないとなると、怖れや不足、不安を感じてしまったりする。 そういう時に「ポジティブに感じなくちゃ!」と無理に思おうとしても、でき

無意味感の中で

今日は面白い雲がいっぱいでした。 歩いていたら、ぽっかり浮かぶやつが。 くじらにも見えるし、なにか母船にも見える。 しばらくしてまた外に出ると、今後は賑やかに。 なんだかここのところ、 私って、何しにここに来てるんだろう。 と思うことがよくあります。 やりたいことは、あるといえばあるけれど、 ものすごく・・というほどでもない。 なにかの役に立ってるわけでもないし、 存在している意味をあまり感じない。 常にこういう感覚に覆われてしまっているわけではなくて、 興味のあるこ

どの黒雲にも銀白の裏づけがある

2000年代に入ったころは特に、自分の内側の世界に目を向けるようになって、いろいろなことを体験したり学んだりしながら、内観したり、自分を癒したりしていました。 ツールもいろいろ使っていたのだけど、 チャック・スペザーノ博士の「セルフセラピーカード」には、本当に助けられていました。 これは、心理学者でセラピスト、「30日間で理想のパートナーを見つける法」「傷つくならば、それは「愛」ではない」などの著作もある、スペザーノ博士が体系化した「ビジョン心理学」を48枚のカードにまとめ

今の自分はどんな感じ?

今日、6月30日は夏越の大祓えでしたね。 神社に寄ろうかと思って行きかけたのですが、 なぜかちょっと足が重い。 今年前半の穢れを払って、茅の輪をくぐってこようと思ったのですが、自分の感覚に従って、今日はやめておきました。 行く神社が違うのか、日にちを変えたほうがいいのかわからないけど 茅の輪はしばらくあると思うので、別の日に行こうと思います。 こういう、うっすらとした感覚は、ひろっていこうと思っています。 今日別のことで思いついたことを「まあいっか」と無視したら、あとでちょ

日曜日のつぶやき ~植物を触ると整うのか~

今日こそ神社に行こうかと思ったけれども、日差しの強さにひるんで腰が上がらないままnoteを開いています。 もうお昼・・・どうしよ・・・ 今朝は、地域のお掃除でした。 住んでいる集合住宅下の雑草取って、掃いて集めて・・が主です。 「ここの雑草お願いします~」といわれたので ふさふさした草(スギナっぽかったけど)や、もう枯れて色がかわったドクダミなどを鎌で刈ったりしていました。 雑草たちの足元の苔が素晴らしくて、うっとり。 滝のように流れるものがいっぱいあって、苔だと思ったの

「よく頑張ってきたよ、私」から始まる

もうすこし本棚をなんとか整理できないものかなと、ごそごそしていたら、だいぶ前に買った画集のタイトルが目に留まりました。 「聖なる森の物語」きたのじゅんこ著(MOE BOOKS 白泉社) あら~、そういえば「聖なる森」の画集持ってたっけ。 先日購入したオラクルカードと近い世界観。 繊細なタッチで幻想的な世界を描く、きたのじゅんこさんは昔から大好きです。 妖精、精霊、魔法使い、植物、森、鉱物、宇宙、天使、ケルト・・・ こんな絵が描けたらさぞ楽しいだろうなあ・・と憧れていたのは