マガジンのカバー画像

日々の気づき、みえないもののこと

106
日々のなかで気づいたこと、感じたこと、スピリチュアルなこと。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

肉体は想念にすぎない、らしい

しばらく前から、シャーリー・マクレーンのことを時々思い出していました。 彼女はアメリカの俳優ですが、80年代から90年代にかけて自身の神秘体験を綴った本を何冊か出していて、「アウト・オン・ア・リム」は特に、日本でも霊的な世界を紹介する本として有名になっていました。 私が目に見えない世界について本格的に知り始めたのは、「アウト・オン・ア・リム」の少しあとで、本の名前はよく知っていましたが、読もうという気にはなりませんでした。 しばらくして、4冊目の本「ゴーイング・ウィズイン

ブルーベリーとマフィンと「今」にいること

しばらく前から八百屋さんに生のブルーベリーが売っているのが気になっていて。 しかし、買ってもお菓子をつくる気力はまだないし。 果物買うなら、もうちょっと食べ甲斐のあるもの買ったほうがいいかな、と。 でも、生のブルーベリーの写真は撮りたい。 ということで、お菓子を作る気力が少し出てきたところで、買いました。 そして、米粉でブルーベリー・マフィン作ってみました。 5個の量だったみたいだけど、6個作ってしまったので 高さがでなかった・・・。まあそれはそれで。 もともと甘みは薄

お盆の雑談

朝のつぶやきから、2度めの投稿です。 8月のお盆ですね。 うちは7月なもので、先月お墓参りにも行ってしまいました。 昨夜テレビをつけたら、池上さんの番組でお盆のことをやってましたが、10代、20代の若い人たちは、もはやお盆がなんなのかを知らないのですね(知らなかった人を選んで編集してるのでしょうけど)。 仕事を休んで身体を休める日、、という答えは なるほど確かにそうではある、と思います。 「暑中見舞い」も知らなくて、 亡くなった人がどうの・・って答えてる女子がいて なん

左脳と言葉、右脳と余白

私はずっと、自分は右脳人間だと思ってきました。 右脳人間というのは、右脳が優位な人、感覚人間。 いろんなことをビジュアルや感覚、感性で捉えるといったらいいのか。 逆に理論だてて説明するのが苦手。 数学の証明なんかも大の苦手だったし 理詰めでこられると思考が停止します。 でも「なんかこの人、変」とか「言ってることおかしい」というのは、感覚でわかったりする。理屈で言ってることを、「その理屈、ポイントずれてるぞ、、」と説明できるのは、時間がたってからだったりして(ちょっと悔しい)

願いはするけど、受け取ってない

きのうのソール・ライター展のことをまとめてるのだけど、 時間がかかりそうなので、ちょっとちがうことをつぶやき。 16日の夜に新月になりました。 新月に自分の望むこと書き出す「新月の願い」が流行り始めたのはいつだったでしょうか。 私も習慣のように新月に書き出しては、自分が望むことを確認していた気がします。 でも、いつも同じようなことを書いて、だんだん惰性になってきちゃって、 今はもうやめてしまいました。 望むことをリスト化するのは、自分で確かめるために、気が向いたときに書くこ

虹を見るのは魂のステップアップ

今日は違うこと書こうと思ったのですが、 夕方、自分の部屋の窓の正面に虹が出まして きゃーーーーーーーーーっ! とコーフン。 虹のことを書くことにしました。 長いこと住んでいる場所ですが、 部屋の前に虹が出たのを見たのはこれで2度目です。 それも1度目は、つい数年前だったと思います。 noteにも書いたかな? 虹を見たときは、魂がステップアップしたとき なんていいます。 そんなもんかな、って話ですが どうやら本当にそうかもしれないという経験があるので たぶん、きっと、絶対そ