見出し画像

「受験の速読」は生徒同士が仲良くなれるし、勉強の土台もつくれる!

獣医専門予備校VETの永目です。

今回はVETが独自で行っている「受験の速読」の授業についてご紹介します。

詳しくはこちら⬇を御覧ください。

かんたんに言うと速読は「本を速く読む」ための技術ですが、速読トレーニングを受験生用にアレンジして「受験の速読」として提供しています。

「受験の速読」目的としては

①読書スピード(=情報処理速度)を上げて勉強の効率化
②脳トレをすることで記憶のトレーニングを行うため
③リラックスやストレス発散のため

スクリーンショット 2021-03-17 13.57.05

こんな感じでみんなで楽しくレッスンをしていきます。

2021年度入試で北里大学獣医学部に合格した、大和田くんから「受験の速読」を受講した感想を聞いてみました。

「受験の速読」の授業はどうでしたか?

独特の授業でシンプルにとても楽しめました。特にびっくりしたのが、毎回やる眼球ストレッチのトレーニングを勉強前にやるようにしたら、脳がスッキリしていつもより脳のスイッチが入ってるような気がしたんですね。入試当日もこれをやることで、緊張もほぐれて、スッといい状態で試験に臨むことができました。

イメージを使った記憶術とかも教えてもらって毎回トレーニングしたおかげで、生物の暗記がスムーズにできるようになりました。例えば参考書を読むときも、読むスピードがあがっているので時間短縮になるし、しっかりイメージしながら読めるので、内容も脳に焼き付くような感覚で理解して覚えられました。

スクリーンショット 2021-03-17 14.00.13

このような形で、勉強の土台になる部分の力を鍛えるのが「受験の速読」になります。

もう1つの「受験の速読」のメリット

さらに!!!実はもう一つ「受験の速読」をやるメリットがあります。

それは「生徒同士が仲良くなれる」ということです。

VETには全国各地から、色んな生徒がやってきます。

みんな初めての環境で「友達ができるかな」「うまくやっていけるかな?」とソワソワしています。

スクリーンショット 2021-03-17 14.02.51

「受験の速読」の授業では、必ず「お題」に沿って会話をしながら本を読んでいくというコーナーがあります。

例えば「あなたのプチ自慢は?」「あなたの趣味は?」など、みんなが話やすそうなテーマで話してもらっています。

これかなり盛り上がるので、急激に生徒同士仲良くなることができるのです。

みんな話しかけるきっかけがほしいのです。

例えば「あなたの趣味は?」というお題のときに同じテレビゲームをしていることがわかって、その後、仲良くなれたみたいなこともありました。

競い合って脳トレゲームをしたりするので、楽しい雰囲気になるのもいいみたいです。

あ、ちゃんとトレーニングはやってますよ(笑)

画像4

左の数字がレッスン前の読書速度(文字数/分)で、右がレッスン後の読書速度です。

2倍以上になっている生徒がほとんどですね!

こんな感じで、VETではたのしく勉強していきます!!!

******

獣医学部の合格者数日本一♪獣医専門予備校VETです!

VETはただ勉強を教える予備校ではありません。人生を変える予備校です。

スクリーンショット 2020-12-22 14.26.40


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?