見出し画像

【嗚呼、人生 vol.15】【音と向き合う vol.14】【四季を生きる vol.11】【日記を書くことについて、あるいは、日記のすゝめ vol.10】 BUMP OF CHICKENさんの「ジャングルジム」についてつらつら書きます②

こんばんは、今現在は日本時間では午前3:02です。日本時間の午前3:02に最適な日本語の「挨拶」を私は持ち併せておらず、「こんばんは」を先頭に置いてしまいましたが、人によっては(あるいは、2020年を生きている人の生活は多様化しているからこそ、「その人の生活スタイルによっては」、と言った方が正確かもしれません)、「おはよう」だし、「こんにちは」だし、「こんばんは」だし、「おやすみ」なんだろうなあって漠然と思いました。

日本という文脈から離れ、もっと大きな文脈、世界規模でみたら、hello や good afternoon や good evening や good night なのかなあと思えたら、物理的には日本の文脈に即した日常生活を送っていて外は暗いのに私は眠れていないけど、まあいいやって思えました。

眠れない原因はなんとなくわかっていて、さっき紙媒体の方で言語化できたので自分の頭でも心でも身体でも精神でも理解できたし、納得もできました。noteという媒体を使って自分の考えや思いや価値観を言語化することももちろん好きですが、今回は、BUMP OF CHICKENさんの「ジャングルジム」について書くことに集中したいので、私が睡眠に対して複雑な感情を持ち合わせているということに関しては、また別の機会に、別の文脈で書きたいと思います。

さっき世界規模の挨拶を考えてみたりしたけど、もっと大きな視点である惑星規模で考えたら、、、なんて考えていたら、外が暗くなっている時間帯に眠ることができなくてもいいかなって、眠れない自分を許してあげることができたので、心も精神も非常に安定していることを実感しています。しかし、体の臓器のどれかが疲れているよーーって言っているような感覚もあるので、できる限り重力に逆らわないような体勢でこのnoteを書いています。

惑星規模なんて言葉が出たのも、実は今BUMP OF CHICKENさんの音楽を小音量で流しながらこのnoteを書いているからだろうなーーって思います。外が暗い時間帯にお家の中で眠れないのはたまに心理的、社会生活的にしんどい時もあるけれど、居住地域によっては惑星が見えたり、オーロラが見えたりするのかなーーなんてことを想像してみたら、自分の足で行って、自分の目で見て、五感をぜーーんぶ使って体感してみたいなーー!なんていう冒険心が芽生えてきて、居住地域によっては眠れない夜も怖くないじゃーん、って思いました、だから今の私は、生きるということを選択します。生きるっていうとなんか肩肘張っちゃって疲れちゃいそうだから、もっと感情に寄り添った言葉で表現するとしたら、生きたいなーーって思えています。だから、もしちょっとしんどいことがあったとしても、今現在のわたし(西暦2020年10月27日、日本時間午前4時17分)が考えていたことを振り返ることができたら、というか、また眠れない夜にこうしてnoteにきて過去の自分が日記みたいに書いていた言語を、情報として確認してそれを頭と心と身体と精神で理解できたとしたら、たぶん、未来の私も生きられるかもーーって思って、とりあえず頭や心に浮かんだ物事を言語化しています。こうしてnoteにやってきて、毎日のように書くようになってわかり始めたことなのですが、たぶん私は対話の手段として言語を使用することがすごく好きらしいのです。ざっくりとした言葉たちでまとめてしまいましたが、ここでの対話とは、言語教育学的に主に4技能と呼ばれるもの(読み、書き、話し、聞く、場合によっては聴く)に限らず、異文化コミュニケーション学の文脈で頻繁に話題になり得る手話などの身体動作を伴ったコミュニケーションや、話の調子(あるいはテンポや、いわゆるノリなど)をも含みうる、広義での非言語コミュニケーションのことを筆者(私)は意味しています。太字機能を使うと視覚的に整理されるので言語として頭でも整理しやすい気がして、本当に便利ですね。これはnoteなどのオンライン媒体で主に使いやすい機能であり、紙媒体ではここまで整理して記録として残すのは本当に難しいので、使い方によっては便利ですね。

だいぶ横道に逸れてしまった感があるのですが、なんと今もうこれで1932文字もつらつらと書いているらしく、その割にBUMP OF CHICKENさんの音楽に関して焦点を絞れてない気がしてムズムズしているのも事実ですが、西暦2020年10月27日、日本時間午前4時46分現在の私は筆者であるけれど、未来の私が意識的あるいは無意識的にこの記事の読者になり得る可能性は大いに(数学的な要素で表現できたらわかりやすいのかもしれませんが、数学に関しては日本の、あるいは文科省規定のカリキュラムの、義務教育レベルのものまでしか自信がないということもあり、ここでは差し控えます。)あるので、というより試行錯誤しながら言葉で表現していたら、もう西暦2020年10月27日、日本時間午前4時52分現在らしく、46分現在に書いていた私から見たら、論理的には未来なんだよなーーっとか思ってたら空が明るくなってきました。

また今日も月が見守ってくれている時間に心理的要因により安心して眠ることさえできませんでしたし、逐一言葉を定義づけながら書いていたら、当初の目的だったBUMP OF CHICKENさんの「ジャングルジム」に関することを書くことはできませんでしたが、BUMP OF CHICKENさんの音楽を小音量でかけながら、たまに全身で浴びさせて頂きながら書いていたからか、頭や心でモヤモヤしていたものを言語化することができ、楽しい夜を過ごすことができたので、眠れなかった自分を今日も許してあげることにします。今日(西暦2020年10月27日)、人との予定が入っていなくて本当に良かったよ〜〜😂 もちろん授業さえありますが、オンラインでお家から受講することができ、電車という名の便利だけど窮屈な箱の中に入らなくて済むという事実があるだけで心理的、精神的、身体的負担がグッと減るので、私はオンライン授業に感謝しています(もちろんキャンパスの自然や風土や雰囲気や、そこに集まる人など諸々を含めた環境はやっぱり大好きなので、機会があったら秋を体感しに行きたい気持ちは山々ですが)。

もうそろそろお日様が日本を照らしてくれる時間(西暦2020年10月27日、日本時間午前5時11分現在)になったよーーー☺️やはり眠れなかったけど、BUMP OF CHICKENさんの音楽をお供に、そしてnoteという媒体に出会えたおかげで私は睡眠への恐怖を徐々に克服できそうな気がして、嬉しくなっています…🤗

今日(西暦2020年10月27日)も、私の居住地では快晴らしいので、大好きなお散歩もしたいし、素敵な秋の景色を目に焼き付けたいし、そしてそれを写真として記録しておきたいし、あわよくば金木犀の香りも嗅ぎたいし、音楽も浴びていたいし、そして理解を深めたい人たちとたくさん対話をしたいので、この記事は、ひとまず終止符をつけたいと思いまーす。


なんだか、日記のような手紙のようなレポートのような、全体的にはまとまりのない言葉たちを集合させてしまうことになりましたが、こんなつらつら長いだけの文章に目を通してくださり、本当にありがとうございました!!いいねやフォローしてくださっている方々も、本当に感謝しています…!読者の皆様の端末で共通の顔文字を表示することができるのであれば、その顔文字をここに並べて私の感情を視覚的に表現したいくらい、本当に本当に、救われています…!眠れない夜に限らず、定期的にnoteに書きにくるので、皆さんの生活にゆとりがあるときに、ちょっとでも読んでくださって、皆様の「今日も生きたいなーー」のサポートができたら、私はそれだけで光栄です。というよりこんな長いだけのまとまりのない文に最後まで目を通してくださっている方がいるかもしれないことを想像するだけで、私は充足感に包まれます。コメントとかも大歓迎ですので、ぜひお気軽にしてくださったら幸いです☺️お返事に時間はかかるかもしれませんが、丁寧に、対話して、理解を深めたいと思っています☺️私は、話し言葉に拘らず書き言葉においても、言葉の暴力と捉えられるような表現は、可能な限り避けたいと常々思っていて、そのための言語(この場合は語彙といった方が正確かもしれません。)を日々習得中なので、言語的に(この場合は表現的にと言った方が正確かもしれません。)気になる単語や表現方法があれば、その時は遠慮せずコメント欄に書いてくださると幸いです。ソフトな表現で書いてくださったら、もちろん大いに喜びますが、ソフトだと伝わらないことも場合によってはあるということも重々承知なので、そのような意味でもあまり気負いせずに、気楽に捉えて頂けたら幸いです。

I read and write English as comfortable as Japanese, so if you feel more comfortable to comment in English, you are very welcome as well !!
Well, English is the second language for me, so that I learned consciously mainly in Japan's context. Sometimes I might use some words or vocabularies in wired ways for people who have unconsciously got the English language (for people whose mother tongue / first language is English), so please feel free to tell me such things !! Because I'd love to learn about languages, cultures, communication, intercultural communication, the concept of culture, communication, media, and all sorts of things!
so I'm like, let's talk about something stuff Lol


さて、今日のトップの写真を何にするか書いている間にも迷いに迷いましたが、眠れてはいないものの、長い間アウトプットできていなかったモヤモヤやムズムズや違和感などを含めた喜怒哀楽を代表とする感情を言語化することができたことが嬉しくて、心と精神状態はとても晴れやかなので、私が大好きなキャンパスで3年前に撮影した爽やかな秋晴れと美しい紅葉しつつある木々と思い出深き学び舎、本館のコラボレーションショットにしました〜✨

noteにも写真は投稿していて、いくつかは「みんなのフォトギャラリー」でも公開させていただいているのですが、Instagramでは写真をメインに投稿しているので、覗いてみてくれたりしたら、嬉しいです☺️

ちなみにInstagramでは、どの投稿も英語と日本語で自分の気持ちや考えを表現しているので、諸々のゆとりのある方は、どちらの言語にも目を通していただけると、言語的特徴による微妙な差異なども楽しめるかもしれないので、ぜひご覧ください…!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?