見出し画像

ニンジンを大量消費する‼️

冬のニンジンはとっても甘くて美味しいから、沢山食べようと思い、(ほんとは畑にあるたべられる野菜はこれしかないだけ😅)
タサン志麻さんもお使いという貝印のスライサーを買いました。

使ってみた

スライサー試運転

このスライサーは貝印スライサーです。『細』って付くだけあって、薄く細かい千切りができます。刺身のつまより薄いです。それなりに力は使いますが、ニンジン一本スライスしたものをぺろっと食べられるのは嬉しいこと。
しかも、たくさんスライスしたら、ラップして冷蔵庫に置いておけば、数日いい状態で食べられます。
最初はタサン志摩さんのレシピを見て、キャロットラペを作りましたが、ニンジンも美味しいから、ちょっとだけドレッシングをかけるだけで十分美味しいです😋🍴💕

比べてみた

左側が細スライサー
右側がスライサー 

気に入ったので友人にすすめたのですが、『細スライサーはちょっと薄すぎるかも』と伝えたら、友人は普通のスライサーを買いました。
これが比較写真です。見た目じゃよく分かりませんが、普通のスライサーのほうが、食べたときに歯応えをより感じました。

左側が細スライサー
右側がスライサー 

あとね、普通のスライサーのほうが、スライスするのが断然楽です。一本のニンジンをスライスするのに、細スライサーは普通スライサーの倍の時間がかかります。(私個人の体感です)



友人が買ってくれたグッズ

指ガード

スライサーがとっても切れるので、ニンジンスライスの最後の方がちょっと不安になります。でもこれがあれば安心してガリガリできます。
100均にもありそうだけど、これ使いやすかったです。


このスライサーでは出来ない料理

千切り器を買って一番作りたかったのは無限ニンジンなんです!私が知っている無限ニンジンは、オリーブオイルで千切りのニンジンをよく炒めて、最後に塩+明太子をからめるのですが、この『細』では炒めたり、温めたりすると細いからクタクタになってしまってダメなんです。やっぱり多少の歯応えがないとね。

Vitamixでニンジンのポタージュ

千切りではありませんが、ニンジン繋がりでニンジンのポタージュをご紹介します。
山梨に来てから、山の上のホテルでアルバイトしていたことがあるのですが、ほぼ全員のお客様が絶賛していたシェフのスープを再現してみました!
注)私の料理は速い安い旨いが基本です!

ニンジンのポタージュ

〈材料〉
ニンジン 一本
玉ねぎ 半分
水 カップ1
コンソメ  1個
塩 少々
牛乳 300cc
小麦粉 中さじ1

〈作り方〉

  1. ニンジンは銀杏切り(火が入りやすいサイズなら何でもよい)、たまねぎはみじん切りする

  2. 耐熱容器にニンジンとたまねぎを入れ(水少々)、レンチンする 

  3. 2の水を切り、オリーブオイルで軽く炒める

  4. 3にカップ1の水を入れ、軽く煮る。ニンジンに箸が刺さったらOK

  5. バイタミックスに4を入れ、最初の20秒は『3』で撹拌、その後ゆっくり『7』まで回し、30秒以上撹拌する。

  6. お鍋に牛乳と小麦粉を入れ、泡立て器でよくかきまぜる。その後温める。そこにコンソメと5を入れ、かき混ぜ、数分煮る。トロンとしたら完成です。

このスープの最大のポイントはVitamixです。撹拌力が凄くて、とろーとしたホントに美味しいスープができます。熱いものをミキサーにかけられる所が素晴らしい。これがホントに美味しいの。(⌒‐⌒)
ほうれん草、空豆、カリフラワーなどでも美味しいスープを作れます。
氷も砕けるのでスムージーもできます。 

ちょっと高いけど、お値段以上🎵🎵🎵です。

スライサーの残念な点

ニンジンをスライスすると、スライサーに色移りします。白だから仕方ないんですかね。毎回漂白するのはちょと面倒です。
『貝印さん、赤でつくりませんか~』
黒もあるみたいです。ご購入前によく考えてね。

最後に

ニンジンはクリスティーヌというにんじん臭の少ない、お子さまにも食べやすいニンジンを使用しました。うちはこれを栽培しています。
越冬ニンジンは凍らないように体内に糖分を蓄えるので、糖度が増して、とっても甘いんですよ。
BASEで近々販売予定です。是非試してみてね。

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,377件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?