見出し画像

うつ病発症から5か月 やっとリハビリを始めました | 忙しい朝にも手軽に作れる「ブルーベリーホットオートミール」のレシピ


12月頭にうつ病を発症して休職し、退職、無職期間を経て5カ月。

毎月どん底まで気分が落ち込み生きる希望を失いつつも、段々と元気になってきて、

収入がゼロであることの恐怖やストレスから3月半ばからアルバイト探しを始めていました。

なかなか仕事が見つからない

ヴィーガンカフェやデリショップでの製造バイトから、もくもく作業系まで、

なるべく精神的負担がかからない業種(接客や前職のようなメール対応などの事務でないもの)を選んでいくつか受けていた私。

履歴書や面接で、私がうつ病を患ったことには全く触れていませんでしたが、

私の経歴が乏しいからか、社会人1年目にして退職を2回もしているからか、

どこのバイトにも受け入れて頂けませんでした。

そんなことをしているうちに4月末になり、焦らなくていいと自分を励ましつつ、

どうしても周りで働いている人たちのことが気になったり、

はじめましての人に会った時などに「仕事をしていない」ことを説明するときに惨めな気持ちになったり、

どうしても焦らざるを得ない状況に置かれていました。

「普通」が私にとっては普通ではない


一番辛いと思ったのは、知人から「コンビニ店員とか普通のバイトをすればいいじゃん」と言われたことでした。

生まれつきHSS型HSP気質を持つ私は、人と話すことは嫌いではないけれど、

話して元気になったり楽しいと思える時もあるけれど、

基本的に人目を気にして神経をすり減らしてしまうので、一人の方が気楽で、

特に店員のように話すことを仕事にすることが苦痛でならないんです。

しかも、うつ病になってから人と話すことや会うことでさえも怖くなってしまって、接客なんて論外なんです。

そんな私にとって接客業は「普通」ではない。

だからこそ、その知人の言葉は私が「普通ではない」(=社会人になってサラリーマンのように会社で働いたり、場所を選ばずにどんなバイトでもこなしたりできない)ことを断定している様に聞こえて、パニック症状がでて涙が止まらなくなりました。


やっと一歩踏み出せた

なんてこともありましたが、4月末に晴れてフリーターに。(無職から一歩前進!)

自宅に比較的近い場所で、もくもく作業が基本の仕事を見つけ、緊張しながらも思い切って応募し、履歴書をもって面接に行き(面接と言ってもほとんど採用前提のような感じでしたが笑)、無事にアルバイトとして働き始めることが決まりました。

面接の次の日から早速研修が始まったので、心身がついていけるか心配もありましたが、採用や研修担当の方、現場でアルバイトをされている方々が皆優しく、とても丁寧に受け入れて作業方法を教えてくださったので、安心して仕事をスタートさせることができました。

短期の募集だったので、6月末までここで働くことになります。

基本的に週3回、7時間勤務/日となるので、今まで働いていなかった私には正直負担にはなります。

生活費をすべて賄うことはできないけれど、今までのゼロに比べたら収入があるだけでだいぶ気持ちが楽になるので、少しづつ社会で働いていくリハビリだと思って、無理せずやって行けたらなと思っています(^^)


忙しい朝にピッタリ!!!!「ブルーベリーホットオートミール」のレシピ

画像1

ブルーベリーのきれいな色を楽しみながら食物繊維やタンパク質が手軽にとれるオートミールのアレンジレシピです🌼

【材料(1人分)】
〇オートミール(ロールドオーツ)  大さじ6
〇豆乳  オートミールがかぶるぐらい
〇冷凍ブルーベリー  お好きなだけ
〇シナモン  お好みで
ブルーベリーやココナッツなど  お好みで

【作り方(5分以内)】
1.耐熱容器に〇を入れてよく混ぜ、500wのレンジで1~2分加熱し柔らかくします。(お鍋で煮てもOKです🙆)

2.オートミールが柔らかくなったらお好みでブルーベリーやココナッツなどをお好きにトッピングして完成です🙌

3.甘めがお好きな方はメープルシロップなどをかけてお召し上がりください🍀


vegehealthy


頂いたサポートは、これからの活動費に大切に使わせて頂きます😌(私がコンテンツ作りの為に購入する食材は、全て自然栽培やオーガニックのもののみのため、そういった生産者の応援に繋がります☺️✨)