見出し画像

約3か月間、週末にヴィーガンカフェを巡って気付いたこと~HSPと向き合う~

自分がHSPだと認識したのは大学1年生の時。

周りにいる人たちの言動や目線が気になりすぎて、生きるのが苦しくなっていた時にふと本屋さんで目にした本が、

私にHSPの存在を教えてくれました。

これを立ち読みして「まさにこれだ!」と叫びたくなるほど納得したのを覚えています。


HSPって何?と思われる方は、上記の本か、

以下のサイトをご覧ください。


今回は、そんなHSPの私が、

東京に移り住んでから約3か月間、週末に一人でヴィーガンカフェ巡りをして感じたことをお話したいと思います。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

カフェに行くと味付けや盛り付けのアイデアを沢山もらえる。

料理が好きで毎日自炊する身として、すごく勉強になる。


何より、カフェの雰囲気もいいからリラックスできる一方で、

家に帰ってくるとぐったり疲れてしまう。


町中を歩いて電車に乗ると

たとえ誰も私のことを見ていなくても

常に見られているような気がして気が抜けない。

周りが気になって縮まって、視野が狭くなる。


周りの人に何か悪い影響を与えていないか、無意識に気にしてしまう。



それほどたくさん歩いていなくても

長時間外出していなくても

気疲れして家につくとぶっ倒れる。


足が重い。

それ以上になんだか心が重い。



今までなら外出したことを後悔して、自分を責めていたけど、


「刺激が強かったよね。ちょっと休もう」

今ならそういたわれる気がする。

こんな自分に、
HSPとの向き合い方がうまくなってきたのかなと感じる今日この頃。



カフェの人と話すのは心地よくて楽しい。

美味しいヴィーガンランチやスイーツをゆっくり味わうのは心地いい。


でもやはり家での一人の時間を大切にしたいという思いも少なからずある。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


今までは周りを気にして、周りの人と比べて

自分のネガティブなポイントを沢山見つけて

鬱になって泣きたくなって、、、

負のループにはまり込んでしまうことばかりでしたが、


最近はようやく、

周りを気にしてしまう自分を受け入れたり、

疲れを感じ取って意識的に休ませてあげたり

ちょっとずつHSPとの向き合い方がいい方向に変わってきました。


外からの刺激と家で自分と向き合う時間のバランスを取ること

自分がしたこと、感じていることを客観的に見て

受け止めてあげることが私にとっては何より大事で

これからも大切にしていきたいなと思います。



今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

今後ともvegehealthyを宜しくお願い致します(^^)


頂いたサポートは、これからの活動費に大切に使わせて頂きます😌(私がコンテンツ作りの為に購入する食材は、全て自然栽培やオーガニックのもののみのため、そういった生産者の応援に繋がります☺️✨)