見出し画像

猛暑の中 重い荷物をもって山登りをする毎日

という比喩表現が私の人生を表すのにぴったりだと、最近思っています。

立ってても座っててもからだが重くて、気分も自然と重苦しくなる。

そんな状況でも、やる事はやらないと!という使命感から仕事や勉強、その他の活動で手を抜いたことはなく、違和感があってもそれをずっと無視して人生を歩んできました。

そういえば、心から楽しいと思えたイベントはなかったかもしれない

HSP気質で気疲れしてしまう、というのは大学時代から感じていたことでしたが、最近では、精神的疲れより体力的なしんどさが顕著に表れていると強く感じています。

以下の記事で触れたように、しっかりご飯を食べて仕事に臨んでもすぐエネルギーが切れてふらふらしてしまう。

仕事だけではなく、友人とご飯を食べに行ったりホームパーティーをしたりの交際や、一人カフェ巡りでさえもリフレッシュできるのはほんの一瞬で、

早く帰りたい、横になりたい、辛い、

という感情と重い体と共に時間を過ごしてしまい、楽しいはずの時間も億劫になってしまうことがほとんど。

太陽に当たると細胞が喜んで元気になる!というのはよく聞くし、そうだと思えることもありますが、私にとって太陽はエネルギーを吸い取られてしまうもので、太陽の下に長時間いなくても数分でも日陰に入りたくなってしまいます。

仕事をバリバリやって休日は思いっきり遊んでいるみんなは、

なんであんなに元気で楽しそうなんだろう。

と、知人のSNSを見るたびに羨ましいような、それができない自分に悔しいような複雑な気持ちになります。

他人と比べる必要はないと分かっていつつも、

活気がなくて、交際も苦手で、鬱リハビリ中ということもあり人生における明確な目標や目的がない自分が情けなくて、いやになってしまう。

そんな悪循環がいつしか生まれ、最近はかなり落ち込んでいます。

「猛暑の中 重い荷物をもって山登りをする毎日」なんて早く抜け出したい。やめたい。

最近の積み重なるバイトの疲れで人生を歩む目的を見失い、好きなはずの料理も撮影も気持ちが入らない状況ですが、

とりあえず生きている限りは、働いてお金を稼ぐ必要があるので、出来そうな仕事を探してなんとか働くしかないです。

単発や短期のバイトを2ヶ月ちょっとしてみて、どちらも1日立ち仕事(時々力仕事)で、生まれつき股関節が悪い私にはやはりあっていないとよく分かりました。

足腰は痛くなるし、それに追い打ちをかけるようにエネルギー不足でふらふらするし眠くもなるしで精神的にもめいってきました。

ここから抜け出すには、好きな時にエネルギーを補給できて、人目も気になりすぎない在宅ワークをする事がベストだと感じています。

が、うつ病を患ったことや、同じ場所(=同じ組織)で長期間働くことが自分には合っていないことを考慮すると、なかなか思うような仕事が見つからないのが現状です。

体のだるさがなくなれば、仕事もしやすくなるし、人付き合いも楽になるだろうし、もっと色んなことに挑戦できるようになるにちがいない。

目の前の仕事はありつつも、とりあえず休日はゆっくり休もうと思います。


おまけ 梅仕事された方におすすめ「爽やか梅ソース」のレシピ

画像1

梅仕事された方におすすめのレシピ。

蒸し野菜をディップしたり和えたりすると美味しいです🥰 味見をしながら、塩や甘味を追加して、お好みの味に仕上げてみてください✨※写真にあるトッピングはフラックスシードです!!

【材料(大さじ2杯分)】
梅ジャム:大さじ1
オリーブオイル: 大さじ1
塩や甘味料:お好みで

【作り方(5分以内)】
全ての材料を容器に入れて滑らかになるまでよく混ぜたら完成です😉

vegehealthy


頂いたサポートは、これからの活動費に大切に使わせて頂きます😌(私がコンテンツ作りの為に購入する食材は、全て自然栽培やオーガニックのもののみのため、そういった生産者の応援に繋がります☺️✨)